fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

02 | 2023/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

震災避難記念碑丸洗い 手と間をかけて身体に刻み込み合う 街の記憶

m震災避難記念碑丸洗い2022

出来事、人のこと、伴に想い出す手がかりとして、新大橋脇の巨大な震災避難記念碑と「お助け橋」の石碑丸洗い、2022年9月10日の記録です。


震災避難記念碑丸洗い2022 プレ・プロ ローグ


主催:(一社)日本橋浜町エリアマネジメント 
協力:日本橋消防署浜町出張所、日本橋消防団、浜町二丁目町会
2022年9月10日 日本橋浜町日本橋浜町二丁目 57 番地 
取材・記録:まちひとサイト
2021年 忘れられていた震災避難記念碑を丸洗いは、シビック・プラウド育て

あとがき> コスパ、タワパが求められがちな昨今の街暮らし。歴史ある街であるがゆえに、日常の生活・活動・組織・立場はバラバラで、声をかけあい挨拶をする機会も僅かです。 それぞれの所属を代表したり、総意を求めることなく、伴に忘れられない・忘れさせたくないことを伝える手がかりは、消去しにくい石碑に刻まれた文字・名前。
手をかけ、声をかけ合いながらの、身体に染みついてゆく記憶こそ、忘れがたい街の出来事・人意志を、引き継いでゆけるのでしょう。

身体を動かし合いながらの語り合いの緩い一時こそ、過程を楽しみ・補い合える街暮らしを実感できる、たまゆらです。
関連記事

「秋のお江戸祭り」パーキングディ活動と連携して 路上が生活の場、世代・生活が交わり、創発される街へ

日本橋さくら通り、 日八会主催の「秋のお江戸祭り」は、9月のパーキングディ活動とも協合して、路上駐車スペースまで使って開催されました。

パーキングディ活動と連携して「秋のお江戸祭り」

路上パーキングスペースを活用して 路上の居場所

路上が生活の場に戻れば  世代・生活が交わり、創発されるきっかけにも


・ 纏振り、梯子乗り、江戸鳶の木遣り 江戸消防記念会  秋のお江戸祭りにて

<ChatGTP より>
Park(ing)Day (パーキングデイ)は、2005年アメリカ・サンフランシスコ発祥。地域住民、学生、デザイナー達が一緒となり、その日一日だけ、車のための道路空間を、人のための空間に変えてしまおうというイベント。毎年9月の第3金曜に世界各地で一斉に行われ、無機質なアスファルトの空間を、有機的なコミュニケーション・スペースへと変身させます。

「パーキングディ」が拡げる 秋のお江戸祭り 日八会
2022年10月30日 日本橋さくら通り 
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 2023年2月20日、一般社団法人ソトノバ、東京建物、CityLaboによる『ウォーカブルなまちづくり』シンポジウムでは、パーキングディ活動をされた研究室の、慶応技術大学大学院小林裕仁教授からも、日本橋さくら通りでの活動報告があり、山本中央区長も、中央区セントラルパーク構想の一環にとの希望も伝えられました。
mAAA05567.jpg

ソト暮らし できたらいいな アイデアソン 京橋地域編は、中心市街地の人優先の交通計画実現の手がかりに
関連記事

東京八重洲・京橋・日本橋、春の花々を愛でる「Meet with Flowers in Tokyo YNK」3月16日~

YKKエリア:再開発が進む東京八重洲・京橋・日本橋で、今年も「Meet with Flowers in Tokyo YNK」が始まります。
写真コピー
Meet with Flowers タイトル
詳細は「Meet with Flowers in Tokyo YNK」

(1)生花7,000 本を八重洲・日本橋・京橋エリア(YNK エリア)各所で無料配布
   ■配布日程:
   3 月16 日(木)・17 日(金)・23 日(木)・24 日(金)・30 日(木)・31 日(金)
  4 月6 日(木)・7 日(金)・8 日(土)
    東京スクエアガーデン(中央区京橋3-1-1)
    京橋通郵便局(中央区京橋3-6-3)
    東京建物八重洲ビル(中央区八重洲1-4-16)
    八重洲地下街郵便局(中央区八重洲2-1 八重洲地下街北1)
    東京建物日本橋ビル(中央区日本橋1-3-13)
    日本橋プラザビル(中央区日本橋2-3-4)
    日本橋南郵便局(中央区日本橋2-2-10)
(2)SDGs をテーマにした巨大フラワーオブジェの屋外展示
   ①現代華道家 大薗 彩芳
   ②フラワーアーティスト 相壁 琢人
(3)東京スクエアガーデン×八重仲ダイニング×ICCHO 日本橋 春のフラワー抽選会
2.同時期開催のフラワーイベント
(1)エリア内各施設主催のフラワーイベント
   ①日本橋髙島屋 S.C.「開店90 年記念 ご来店プレゼント薔薇の切り花」
   ②京橋エドグラン「桜装飾&ワークショップ」
   ③東京駅八重洲口グランルーフ「桜ライトアップ」
   ④東京ミッドタウン八重洲「Yaesu Flower Greeting(仮称)」
(2)花のアートに触れ合える近隣ギャラリー特別企画展
   ①アートスペース羅針盤「花を描く女流作家展」
   ②ギャラリー椿「服部知佳個展 Swim Slowly」
   ③林田画廊「中野昌子展 ‐brilliant flowers‐」
(3)アート&クラフト市/Flower POP UP ブース
   開催場所:東京スクエアガーデン
   開催日時:3 月25 日(土)/ 4 月1 日(土)両日11:00-17:00
(4)エリア内有名飲食店での花束プレゼント
(5)「日本橋桜フェスティバル2023」企画より、桜メニュー8 選「桜・春」をモチーフにした特別なメニュー
   ①東京スクエアガーデン(中央区京橋3-1-1)
   ②八重仲ダイニング(中央区八重洲1-4-16)
   ③ICCHO 日本橋(中央区日本橋1-3-13)
(6)「日本橋桜フェスティバル2023」企画より、桜ライトアップ

イベント名:「Meet with Flowers in Tokyo YNK」
会 期:2023 年3 月16 日(木)~4 月8 日(土)
場 所:八重洲・日本橋・京橋エリア(YNK エリア)各所
入 場 料:無料
開 催 場 所:東京スクエアガーデン、東京建物八重洲ビル、東京建物日本橋ビル、
日本橋髙島屋 S.C.、京橋エドグラン、東京駅八重洲口グランルーフ、東京ミッドタウン
八重洲、アートスペース羅針盤、ギャラリー椿、林田画廊 ほか

資料提供:東京建物株式会社
記録:まちひとサイト
2022年・  Meet with Flowers 京橋・八重洲・日本橋で人の触れ合う街かど


あとがき> 大規模な再開発が進む東京駅東側、八重洲の再開発が進むほどに、京橋・日本橋と大規模ビルが続きます。新設のビルから伝統のアンティーク・ギャラリー、飲食店まで、春の花々をテーマに、その器や生業を活かし・楽しむのは人の技(アート)、「Meet with Flowers in Tokyo YNK」です。

この自然と人の営みを愛でて・楽しみ合える街へ、首都高のリノベーションともに、歩きたくなり寛げる、ウォーカブル・ホコミチ・グリーンインフラ・ミズベリングを進めてゆくのが、中央区セントラル・パーク構想なのでしょう。

もう、ハコモノを合理的に使うだけでなく、人の関わり・語り合い・営みから、日常に織り込まれる生活文化を楽しむ時代です。

・ T3 PHOTO FESTIVAL TOKYOをか垣間見ながら歩いた京橋・八重洲 は、アートで人を繋ぐ街でも
関連記事

春休み、今年も新富座こども歌舞伎は浅草でお練りして公演 3月21日(祝火)

新富座子ども歌舞伎も新年度前、今年も「浅草こども歌舞伎まつり」に出演です。
浅草寺と六区を結ぶ奥山大木土門から奥山おまいりまち通りをお練りして、浅草神社神楽殿での舞台です。
演目/ 「口上」「寿式三番叟」「三人吉三巴白浪 大川端庚申塚の場」
1回目  お練り12:00   開演12:30
2回目  お練り15:00   開演15:30
浅草こども歌舞伎まつり

記録:まちひとサイト
あとがき> 進級・進学の頃、稽古を重ねた子ども達の浅草神社神楽殿での舞台姿が楽しみです。
浅草神社は、浅草寺と神仏分離で分かれましたが、埴輪を始めた神社です。
体験学習、夏詣、浅草神社盆踊りなど、子ども達との行事も多く、氏子衆が支えています。
・ 自然と地域を愛する心身を育てる 第18回浅草神社体験学習一日目
・ 
自然と地域を愛する心身の基本:神社作法練習 第18回浅草神社体験学習より

・ 第18回浅草神社体験学習より 子ども達の体験学習二日目
・ 自然と伴に暮らす心身で 浅草神社御田植え祭、田植、田んぼの生き物、武州煮ぼうとう
・ 令和四年 浅草神社抜穂祭 自然と人に感謝して

・ 新富座こども歌舞伎5月
新富座こども歌舞伎 5月5日は、会の卒業生最後の晴れ舞台です。
鉄砲洲稲荷神社奉納公演では、中央小学校から鉄砲洲公演を廻ってのお練りです。

関連記事