fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

第32回銀座震災訓練、外来者誘導と帰宅困難者対応

銀座地域は、耐震・防火性能が満たされているビル内への待避が指導されています。屋内の家具・機器やガラス・看板などでの負傷を防ぐ手当、失火に対する自衛などができれば、勤務者も外來者も、事業所内に止まってもらう方向です。応じられない人達をどのように誘導し、3日以内の帰宅困難者対応をどうしてゆくか、今、取り組みが進んでいます。
12消防庁救護車 21外来者誘導 外来者誘導 帰宅困難者対応
第32回銀座震災訓練 交通行き交う平日銀座での外来者誘導・帰宅困難者対応

取材・記録:まちひとサイト
あとがき:大規模災害時、若い健常者ですら困難が多いとき、障害者・高齢者・子連れ親子や小児・幼児など、周りの人とともに対処できる信頼感を持ち合う街は、防災担当者だけでは出来ないでしょう。311の体験を、今一度。そして、東日本大震災被災地の事実を、今こそ伺える時期が来ました。
中央区では、昨年、組織化された帰宅困難者受入協議会の運用マニュアルができ、今年9月1日の総合防災訓練と同時に、清水建設本社を舞台に、訓練が行なわれました。追って、取材報告をさせていただきます。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント