第32回銀座震災訓練 当日の準備・集合
【防災・危機対応】 - 2013年09月15日 (日)
8月30日、第32回銀座震災訓練の準備・集合の様子です。


銀座震災訓練準備は、1丁目から8丁目各処の消防団員分担から

訓練集合
昭和通りより西側の銀座地域は、京橋消防団第3分団の所轄です。35年前消防団分団長に懇願されて、町会から就任され森連氏が、消防署・警察・商店街・町会を廻って立ち上げて、今の32回に至っています。中央通りの一丁目から8丁目
各所にて、事業所従業員を集めての被災対応訓練、消防署と連携して救護所を担当する京橋防火女性の会・防災ボランティア、平時の通りを使って警察に協力して通行整理をする若手の銀実会。中央区や公共事業者と伴に、繰り返しつづけてきた地道な訓練です。
取材・記録:まちひとサイト




銀座震災訓練準備は、1丁目から8丁目各処の消防団員分担から


訓練集合
昭和通りより西側の銀座地域は、京橋消防団第3分団の所轄です。35年前消防団分団長に懇願されて、町会から就任され森連氏が、消防署・警察・商店街・町会を廻って立ち上げて、今の32回に至っています。中央通りの一丁目から8丁目
各所にて、事業所従業員を集めての被災対応訓練、消防署と連携して救護所を担当する京橋防火女性の会・防災ボランティア、平時の通りを使って警察に協力して通行整理をする若手の銀実会。中央区や公共事業者と伴に、繰り返しつづけてきた地道な訓練です。
取材・記録:まちひとサイト