fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

防災隣組認定を受けている日本橋三丁目西町の防災訓練


9月21日、日本橋三丁目西町での第4回防災訓練が行われました。
主催の防災区民組織 日本橋三丁目西町町会 震災対策防災協議会は、平成20年9月に、防災助け合い宣言を行い、地域の町会・事業者・取引先・お客様などを含めた被災対応を目指してきました。町会役員・婦人会、防災助け合い宣言参加企業が主体となった運営されています。第2回から、東京青年会議所中央区委員会員が運営支援に参加し、地域外からの委員も被災当時者として、本部運営に参加しています。
開始 報告
婦人会 JC

消防署などの防災機関と繋ぐのは、地元の事業所・企業社員・住民による日本橋消防団第六分団員です。自衛での消化・救急・避難・救護訓練の指導にあたっています。団員・町会は、中央区行政活動とつなぐ役割でもあります。
防災機関 消防団

08日本橋三丁目西町災害時支援マップ空白自主的に作られた日本橋三丁目西町災害支援マップの試用も始まっていました。
地域防災SNS 昨年から立ち上げられています。地域総合防災訓練・日本橋三丁目西町会 SNS

今年4月に、東京都防災隣組認定を受けた団体の一つです。

日本橋三丁目西町町会防災区民組織の第3回地域綜合防災訓練

取材・記録:まちひとサイト

あとがき> 被災時に、街に居る住民・事業者・勤め人・来街客を、受け入れ対応するという多様な町会員からの活動です。
受付から、対応、訓練の様子は、日本橋街暮らしの気風を感じます。多様な被災・救援要請が集中する現場をどう対処するか?会員が開発した災害支援マップや、SNSいつどこ中央を活用した、防災訓練SNSなど、今後への方向も持っています。第2回には、無線LANの設置訓練もされていました。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント