子育てリーダーCHUOが、創作浄瑠璃「友情泣赤鬼物語」公演を
【子育て・青少年育成・学習】 - 2012年04月06日 (金)
子育てリーダーCHUOが、創作浄瑠璃「友情泣赤鬼物語」公演を、4月1日月島社会教育会館で開きました。
’浄瑠璃で日本人の遺伝子を目覚めさせよう!’と
中央区在住の、歌舞伎義太夫三味線方である野澤松也さんの公演でした。
三味線の音の秘密、日本のうたの違い、浄瑠璃の歴史などをさらりと語っていただいて、
おなじみの「泣いた赤鬼」を創作浄瑠璃で演じられました。


子育てリーダーCHUO 浄瑠璃で日本人の遺伝子を
創作浄瑠璃 野澤松也「友情泣赤鬼物語」(18分の長さの中でこそ感じられるものが)
*つづく記事で、野澤さんの三味線、創作浄瑠璃の紹介を
舞伎義太夫三味線方 野澤松也、三味線・日本のうた・音・創作浄瑠璃を
取材・記録:まちひとサイト
あとがき)
子育てをする親自身が、明治以来の近代学校音楽・洋楽の中で育ってくると、
近世の幽玄の中にある’ゆらぎ’の身体性を感じるには、馴染む努力が必要です。
野澤さんに伺うと、「日本の子どもに眠っている感性に、気付くことが多いそうです。」
日本固有の身体性こそ、グローバルに生きる子どもの国際性の手がかりなのでしょう。
子どもに伝えようする機会は、戦後世代が日本の感性に気付く機会でもあるようです。
’浄瑠璃で日本人の遺伝子を目覚めさせよう!’と
中央区在住の、歌舞伎義太夫三味線方である野澤松也さんの公演でした。
三味線の音の秘密、日本のうたの違い、浄瑠璃の歴史などをさらりと語っていただいて、
おなじみの「泣いた赤鬼」を創作浄瑠璃で演じられました。




子育てリーダーCHUO 浄瑠璃で日本人の遺伝子を
創作浄瑠璃 野澤松也「友情泣赤鬼物語」(18分の長さの中でこそ感じられるものが)
*つづく記事で、野澤さんの三味線、創作浄瑠璃の紹介を
舞伎義太夫三味線方 野澤松也、三味線・日本のうた・音・創作浄瑠璃を
取材・記録:まちひとサイト
あとがき)
子育てをする親自身が、明治以来の近代学校音楽・洋楽の中で育ってくると、
近世の幽玄の中にある’ゆらぎ’の身体性を感じるには、馴染む努力が必要です。
野澤さんに伺うと、「日本の子どもに眠っている感性に、気付くことが多いそうです。」
日本固有の身体性こそ、グローバルに生きる子どもの国際性の手がかりなのでしょう。
子どもに伝えようする機会は、戦後世代が日本の感性に気付く機会でもあるようです。