子育て家庭の防災対策は? LIFE STYLE NOTE
【防災・危機対応】 - 2012年02月18日 (土)
家庭の防災不安には、まず情報を整理しながら、出来ることからやっておく!
2月18日、月島社会教育会館にて、子育て家庭の防災対策講座が、中央区民生・児童委員協議会、中央区地域家庭教育推進協議会の共催で、開かれました。
講師は、トヨタの安全管理などの業務経験も長かった防災コンサルタントの石井住枝さん。
まず被災時に何が必要か想定をし、必要なことを記録し・活用する防災手帳=
「LIFE STYLE NOTE」を利用しながら、身の回りからの防災対策を系統的にチェックしてゆきました。


石井住枝(防災コンサルタント) ((株)エフェクト
講演後、地域防災活動も長い「京橋防火女性の会会長の古澤さんに伺いました。
取材・記録>まちひとサイト
備考>311以後、防災は減災とともに被災後の被害を最小限にして復旧・復興への手がかりを大切にする(ダメージコントロール)という考え方に移ってきていると、消防署の方に伺いました。被災後に公共機関が出来ることは限られています。参考に、昨年6月時点で発行された、福島県災害対策本部による、東日本大震災 生活再建の手引きの目次ページを添付します。

