中央区心身障害者の進路と生活を考える会 第30回目のおもちつき大会
【高齢・障害・ユニバーサル化】 - 2012年02月11日 (土)
2月11日、中央区立有馬小学校で、中央区心身障害者の進路と生活を考える会による第30回おもちつき大会が開かれました。
考える会、日本橋三の部、久松警察署、中央区、区議会議員、民生委員・・・・支援ボランティア活動団体の方々が集まり、銀座中学校特別支援学級の生徒・OBの合唱を聴き、こども達とともに、新年の餅をつきました。




取材・記録>中央社協の「まちひとサイト」
あとがき>成人式・永年勤続表彰などでも取材した少年が銀中のOBとして歌を歌い、餅をついていました。いろいろな機会にお会いする支える方々の30年の積み重ねに感謝し、今年の息災を祈り合いました。
障害を越えて働く人の新年会、「アラジンドットコム」
新成人の集いとメッセージ、中央区成人の日記念式典
考える会、日本橋三の部、久松警察署、中央区、区議会議員、民生委員・・・・支援ボランティア活動団体の方々が集まり、銀座中学校特別支援学級の生徒・OBの合唱を聴き、こども達とともに、新年の餅をつきました。








取材・記録>中央社協の「まちひとサイト」
あとがき>成人式・永年勤続表彰などでも取材した少年が銀中のOBとして歌を歌い、餅をついていました。いろいろな機会にお会いする支える方々の30年の積み重ねに感謝し、今年の息災を祈り合いました。
障害を越えて働く人の新年会、「アラジンドットコム」
新成人の集いとメッセージ、中央区成人の日記念式典