fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

テーマ「安心・安全」記事記録 ~2011

日本橋消防団年末消防特別警戒と本部・本署による巡視・激励
(社)東京青年会議所後援による中央区防災協議会の2010年度セミナー第一回目
日本橋・久松の料理飲食業組合と日本橋消防署の防火防災協定締結
自主防災活動の都心地域連携、銀座震災訓練30年記念講演と式典
冬支度支援開始、子育てママの「佃 LOVES 東北」
事業所の自衛消防って、こんなにすごい
中央区総合防災訓練 1 避難・救出・救護・講評など
中央区総合防災訓練 2 高層建物対応訓練
第一消防方面・中央区合同総合水防訓練 (5/5)
第一消防方面・中央区合同総合水防訓練 (4/5)
第一消防方面・中央区合同総合水防訓練 (3/5)
マンホールの液状化対策 ((第10回ブーケまつりにて)
第一消防方面・中央区合同総合水防訓練 (2/5)
平成23年京橋消防団ポンプ操法大会
第一消防方面・中央区合同総合水防訓練 (1/5)
佃リバーシティ地域特別防災防犯訓練は、7月24日
臨港消防団、町会・自治会 平成23年度合同ポンプ操法大会(後半)
臨港消防団、町会・自治会 平成23年度合同ポンプ操法大会(前半)
3.11から考える中央区民の第2回 7月22日開催集い
検証 3.11 東日本大震災から首都直下型地震を考察する(後編)
検証 3.11 東日本大震災から首都直下型地震を考察する(前編)
平成23年度日本橋消防団ポンプ操法審査会
講演会:福島第一原発はどうなっているか?今後の問題は?
-東日本大震災から首都直下型地震を考察する- 検証 3.11 6月17日開催
「地域防災フェア」 6月5日から区内全防災拠点で開催
震災後への始まりに、街の記録を紐解いてみる
電力・交通情報などの情報源+ケータイでのリンク
防災・災害ボランティアの活動、阪神淡路大震災後16年の知恵
災害に市民がまずできること ’聴き取り’
防災とボランティアのつどい 2011年1月23日 キャンドルセレモニー 
日本橋高島屋での防災訓練 2月20日
防災で繋ぐ住民・働いている人・企業 : 日本橋三丁目西町防災区民組織
1月30日 第6回「全国防災まちづくりフォーラム」(大規模災害対応活動発表)のお知らせ 
防災とボランティア週間、市民・行政・企業の連携イベント1月23・30日
日本橋 堀留児童公園での連携防災訓練 (後半)
日本橋 堀留児童公園での連携防災訓練 (前半)
化学テロ対応訓練 at 日本橋三越百貨店 (前半)
第2回日本橋三丁目地域防災訓練 (後編)
健康福祉まつりでも、防災訓練
中央区総合防災訓練2010 (前編)中央小防災拠点委員会訓練
中央区総合防災訓練2010 (後編)
中央区総合防災訓練2010 (中編)
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練(後半)
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練(前半)
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練説明会 (後半
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練説明会 (前半)
京橋消防団ポンプ操法大会 (後半)
京橋消防団ポンプ操法大会 (前半)
京橋消防団 親子・夫婦で消防団員に (後半)
京橋消防団 親子・夫婦で消防団員に (前半)
身近な防災訓練の予定をお知らせください。
地域でお互いに学びあい続ける、中央区防災協議会の防災セミナー2010第2回(後半)
地域でお互いに学びあい続ける、中央区防災協議会の防災セミナー2010第2回(前半)
中央区防災課 非常食のお話
安全・安心おまかせ出前相談:中央区危機管理課
日本橋消防団の組織・分団・受持区域
日本橋消防団女性団員ポンプ積載車操法演技
日本橋消防団ポンプ操法審査会
中央区防災協議会 正しい防災対策『事務所の備えと防災グッズ品評会』セミナーのご案内
京橋消防団ポンプ操法大会
6月6日日本橋消防署ポンプ操法審査会
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント