(社)東京青年会議所後援による中央区防災協議会の2010年度セミナー第一回目
【防災・危機対応】 - 2010年05月25日 (火)
5/25(火)新富区民館にて、中央区防災協議会の2010年度セミナー第一回を取材させていただき、ありがとうございました。中央区に勤めておられる方々の’帰宅困難者にならない為に『帰宅マップ作成会』’では、素直な実感と、帰宅体験を拝見しました。

予告編
中央区防災協議会の結成
帰宅マップ作成
要点と感想
帰宅演習
第2回セミナーは、正しい防災対策『事務所の備えと防災グッズ品評会』
7/13(火)14:00~15:30 京橋区民館
問い合せは、中央区防災協議会 事務局 髙松 孝年様まで
E-Mail:bousai2009@live.jp
<所感>大企業の防災は、組織として取り組みが進んでいます。しかし、中小企業や個別部署においては、事業のそのものの生き残りに、それどころではなく、かけ声だけに終わっていることが多いのでは?被災対応力は、個人でできる範囲を超えると、即、地域全体の連携力にかかってくる。既存住民・新住民、町会・事業所・大企業・・・商店・取引先の人々・お客様、中央区に住まい・働き・集う人全てが、同時jに関わらざるをえないのが防災・減災対策です。お互いに繋がりあわないとと中央区防災協議会を立ち上げられて1年、これからが楽しみです。
取材・記録:藤井俊公
9月17 日中央区防災システム2008フォーラム
今年も、 JCによる「中央区防災システム」シンポジウム


予告編
中央区防災協議会の結成
帰宅マップ作成
要点と感想
帰宅演習
第2回セミナーは、正しい防災対策『事務所の備えと防災グッズ品評会』
7/13(火)14:00~15:30 京橋区民館
問い合せは、中央区防災協議会 事務局 髙松 孝年様まで
E-Mail:bousai2009@live.jp
<所感>大企業の防災は、組織として取り組みが進んでいます。しかし、中小企業や個別部署においては、事業のそのものの生き残りに、それどころではなく、かけ声だけに終わっていることが多いのでは?被災対応力は、個人でできる範囲を超えると、即、地域全体の連携力にかかってくる。既存住民・新住民、町会・事業所・大企業・・・商店・取引先の人々・お客様、中央区に住まい・働き・集う人全てが、同時jに関わらざるをえないのが防災・減災対策です。お互いに繋がりあわないとと中央区防災協議会を立ち上げられて1年、これからが楽しみです。
取材・記録:藤井俊公
9月17 日中央区防災システム2008フォーラム
今年も、 JCによる「中央区防災システム」シンポジウム