fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

「Xmas アートフェスタ」キックオフ・シンポジウム 「銀座は銀座」

「Xmas アートフェスタ」キックオフ・シンポジウム 「銀座は銀座」
2011年12月8日 銀座フェニックスプラザ
主催  銀座ギャラリーズ 
           :参加画廊 銀座界隈(銀座、京橋)のギャラリー27軒
ギャラリー真玄堂/東京画廊+BTAP/永善堂画廊/ギャラリー広田美術/小林画廊/山下画廊/
銀座 黒田陶苑/秋華洞/銀座・ジャンセンギャラリー/ヒロ画廊/村越画廊/至峰堂画廊 銀座店
銀座 柳画廊/日動画廊/相模屋美術店/靖山画廊/ギャラリー枝香庵/
ギャラリーアートもりもと/ギャラリーぐんじ/柴田悦子画廊/ギャラリーゴトウ/
ギャラリー和田/中長小西/西邑画廊/平野古陶軒/林田画廊/千代春画廊

後援:観光庁、中央区 全銀座会、銀座街づくり会議、株式会社JTB首都圏、株式会社JTB法人東京
協賛:白鶴酒造株式会社

開会:来賓挨拶 中央区矢田区長、
第1部基調講演 経済産業省 クリエイティブ産業課長 渡部哲也氏

第1部基調講演 観光庁長官 溝畑宏氏

第2部パネルディスカッション
コーディネート 山本豊津氏(東京画廊) 画廊関係者として
パネラー:伊藤朗氏(伊東屋)物販業者として
     石倉悠吉氏(つばめ)飲食店関係者として
     鹿野英克氏(JTB)地域交流の観点から
文具店から近代の歴史が

銀座の老舗とは

銀座のブランド、人が伝える質

銀座の編集力

銀座を活かす、人・組織・地域の連携

点を線に、連携をプロデュースしてゆくコンセンサス


銀座ギャラリーズ

取材・記録:まちひとサイト
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
51:No title by バカボンの叔父 on 2011/12/24 at 17:39:02

銀座には、日本橋からのれん分けをしてきた店も多い。老舗とか家訓とかよりも、近代消費社会での質にこだわりつづけてきた方々の自負が、銀座を支えてきたような。