記録リスト】 安心・安全
【その他】 - 2011年09月15日 (木)
中央区に住まい・働き・集ってきた方々の身近な記録を、新たに方・新たな世代に伝えるために、ベタな映像にして残しています。 まちひとサイト 藤井俊公
平成23年京橋消防団ポンプ操法大会
佃リバーシティ地域特別防災防犯訓練は、7月24日
臨港消防団、町会・自治会 平成23年度合同ポンプ操法大会(後半)
臨港消防団、町会・自治会 平成23年度合同ポンプ操法大会(前半)
3.11から考える中央区民の第2回 7月22日開催集い
検証 3.11 東日本大震災から首都直下型地震を考察する(後編)
検証 3.11 東日本大震災から首都直下型地震を考察する(前編)
平成23年度日本橋消防団ポンプ操法審査会
講演会:福島第一原発はどうなっているか?今後の問題は?
-東日本大震災から首都直下型地震を考察する- 検証 3.11 6月17日開催
「地域防災フェア」 6月5日から区内全防災拠点で開催
震災後への始まりに、街の記録を紐解いてみる
電力・交通情報などの情報源+ケータイでのリンク
東日本大震災 以前
日本橋高島屋での防災訓練 2月20日
防災で繋ぐ住民・働いている人・企業 : 日本橋三丁目西町防災区民組織
2010年
日本橋 堀留児童公園での連携防災訓練 (後半)
日本橋 堀留児童公園での連携防災訓練 (前半)
化学テロ対応訓練 at 日本橋三越百貨店 (前半)
化学テロ対応訓練 at 日本橋三越百貨店 (前半)
第2回日本橋三丁目地域防災訓練 (後編)
健康福祉まつりでも、防災訓練
中央区総合防災訓練2010 (前編)中央小防災拠点委員会訓練
中央区総合防災訓練2010 (後編)
中央区総合防災訓練2010 (中編)
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練(後半)
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練(後半)
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練(前半)
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練(前半)
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練説明会 (前半)
京橋消防団ポンプ操法大会 (後半)
京橋消防団ポンプ操法大会 (前半)
京橋消防団 親子・夫婦で消防団員に (後半)
京橋消防団 親子・夫婦で消防団員に (前半)
身近な防災訓練の予定をお知らせください。
地域でお互いに学びあい続ける、中央区防災協議会の防災セミナー2010第2回(後半)
地域でお互いに学びあい続ける、中央区防災協議会の防災セミナー2010第2回(前半)
中央区防災課 非常食のお話
安全・安心おまかせ出前相談:中央区危機管理課
日本橋消防団の組織・分団・受持区域
日本橋消防団女性団員ポンプ積載車操法演技
日本橋消防団ポンプ操法審査会
中央区防災協議会 正しい防災対策『事務所の備えと防災グッズ品評会』セミナーのご案内
京橋消防団ポンプ操法大会
6月6日日本橋消防署ポンプ操法審査会
(社)東京青年会議所後援による中央区防災協議会の2010年度セミナー第一回目
第一消防方面・中央区合同総合水防訓練 (5/5)
第一消防方面・中央区合同総合水防訓練 (4/5)
第一消防方面・中央区合同総合水防訓練 (3/5)
マンホールの液状化対策 ((第10回ブーケまつりにて)
第一消防方面・中央区合同総合水防訓練 (2/5)
第一消防方面・中央区合同総合水防訓練 (1/5)
防災・被災地 支援・ボランティア
福島支援イベント:「会津若松から愛すべき産土」
7月の築地スマイル広場は「さくらんぼ種飛ばし大会」8月は、築地本願寺納涼盆踊大会にて
日本橋みちのく復興市 第2回は、7月23日(土)
相生の里テラスで、海の日記念・支援イベント
7月2日は、築地場外でさくらんぼの種とばし大会!
佃LOVES東北 フリーマーケットでも仲間が拡がって
毎月11日の日本橋みちのく復興市が始まりました
被災地福島の今 現地生活してボランティア中の藤崎さんの話を(6月25日)
チームTsukiji Women 日用品仕分けを手伝っていただける方大募集!
築地市場場内で、5月22日、被災地支援・風評被害撲滅フェア
被災・支援・復旧情報はどこから? ALL311東日本大震災 協働情報プラットフォーム
5月22日築地市場場内で被災地支援イベント『買って食べて、応援しよう!in築地』
佃LOVES東北、今週末、5月14日の活動は、相生の里での夏物衣類の受付
5月10日から被災支援「生活雑貨・お好きにどうぞ市」の支援品受け付け開始
食の街 築地らしい被災地物産市を兼ねての支援イベント 4月30日
4月30日(土)は、築地場外でチャリティー・イベント
東日本大震災被災支援へ、中央区からの救援物資提供が続いています
湊公園 近隣の人たちの支援活動
佃LOVES東北と相生の里と、支援の繋がりが拡がって
ランドセル1000本と義援金を(株)松野が、中央区を通じ東日本大震災被災地へ
被災対応できる福祉社会:市民と行政機関の「ともに」という社会への挑戦へ
銀座・日本橋の被災支援募金から 3月20日(日) 彼岸中日
東日本大震災被災者を支援するのお金・モノ・人の窓口
誰でも思い当たる、被災時の心のケア 聖路加健康ナビスポット・るかなびのミニ講座&ミニコンサート
東日本大震災 以前
防災・災害ボランティアの活動、阪神淡路大震災後16年の知恵
災害に市民がまずできること ’聴き取り’
防災とボランティアのつどい 2011年1月23日 キャンドルセレモニー
1月30日 第6回「全国防災まちづくりフォーラム」(大規模災害対応活動発表)のお知らせ
防災とボランティア週間、市民・行政・企業の連携イベント1月23・30日
平成23年京橋消防団ポンプ操法大会
佃リバーシティ地域特別防災防犯訓練は、7月24日
臨港消防団、町会・自治会 平成23年度合同ポンプ操法大会(後半)
臨港消防団、町会・自治会 平成23年度合同ポンプ操法大会(前半)
3.11から考える中央区民の第2回 7月22日開催集い
検証 3.11 東日本大震災から首都直下型地震を考察する(後編)
検証 3.11 東日本大震災から首都直下型地震を考察する(前編)
平成23年度日本橋消防団ポンプ操法審査会
講演会:福島第一原発はどうなっているか?今後の問題は?
-東日本大震災から首都直下型地震を考察する- 検証 3.11 6月17日開催
「地域防災フェア」 6月5日から区内全防災拠点で開催
震災後への始まりに、街の記録を紐解いてみる
電力・交通情報などの情報源+ケータイでのリンク
東日本大震災 以前
日本橋高島屋での防災訓練 2月20日
防災で繋ぐ住民・働いている人・企業 : 日本橋三丁目西町防災区民組織
2010年
日本橋 堀留児童公園での連携防災訓練 (後半)
日本橋 堀留児童公園での連携防災訓練 (前半)
化学テロ対応訓練 at 日本橋三越百貨店 (前半)
化学テロ対応訓練 at 日本橋三越百貨店 (前半)
第2回日本橋三丁目地域防災訓練 (後編)
健康福祉まつりでも、防災訓練
中央区総合防災訓練2010 (前編)中央小防災拠点委員会訓練
中央区総合防災訓練2010 (後編)
中央区総合防災訓練2010 (中編)
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練(後半)
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練(後半)
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練(前半)
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練(前半)
第29回銀座震災訓練・泰明小学校防災拠点合同訓練説明会 (前半)
京橋消防団ポンプ操法大会 (後半)
京橋消防団ポンプ操法大会 (前半)
京橋消防団 親子・夫婦で消防団員に (後半)
京橋消防団 親子・夫婦で消防団員に (前半)
身近な防災訓練の予定をお知らせください。
地域でお互いに学びあい続ける、中央区防災協議会の防災セミナー2010第2回(後半)
地域でお互いに学びあい続ける、中央区防災協議会の防災セミナー2010第2回(前半)
中央区防災課 非常食のお話
安全・安心おまかせ出前相談:中央区危機管理課
日本橋消防団の組織・分団・受持区域
日本橋消防団女性団員ポンプ積載車操法演技
日本橋消防団ポンプ操法審査会
中央区防災協議会 正しい防災対策『事務所の備えと防災グッズ品評会』セミナーのご案内
京橋消防団ポンプ操法大会
6月6日日本橋消防署ポンプ操法審査会
(社)東京青年会議所後援による中央区防災協議会の2010年度セミナー第一回目
第一消防方面・中央区合同総合水防訓練 (5/5)
第一消防方面・中央区合同総合水防訓練 (4/5)
第一消防方面・中央区合同総合水防訓練 (3/5)
マンホールの液状化対策 ((第10回ブーケまつりにて)
第一消防方面・中央区合同総合水防訓練 (2/5)
第一消防方面・中央区合同総合水防訓練 (1/5)
防災・被災地 支援・ボランティア
福島支援イベント:「会津若松から愛すべき産土」
7月の築地スマイル広場は「さくらんぼ種飛ばし大会」8月は、築地本願寺納涼盆踊大会にて
日本橋みちのく復興市 第2回は、7月23日(土)
相生の里テラスで、海の日記念・支援イベント
7月2日は、築地場外でさくらんぼの種とばし大会!
佃LOVES東北 フリーマーケットでも仲間が拡がって
毎月11日の日本橋みちのく復興市が始まりました
被災地福島の今 現地生活してボランティア中の藤崎さんの話を(6月25日)
チームTsukiji Women 日用品仕分けを手伝っていただける方大募集!
築地市場場内で、5月22日、被災地支援・風評被害撲滅フェア
被災・支援・復旧情報はどこから? ALL311東日本大震災 協働情報プラットフォーム
5月22日築地市場場内で被災地支援イベント『買って食べて、応援しよう!in築地』
佃LOVES東北、今週末、5月14日の活動は、相生の里での夏物衣類の受付
5月10日から被災支援「生活雑貨・お好きにどうぞ市」の支援品受け付け開始
食の街 築地らしい被災地物産市を兼ねての支援イベント 4月30日
4月30日(土)は、築地場外でチャリティー・イベント
東日本大震災被災支援へ、中央区からの救援物資提供が続いています
湊公園 近隣の人たちの支援活動
佃LOVES東北と相生の里と、支援の繋がりが拡がって
ランドセル1000本と義援金を(株)松野が、中央区を通じ東日本大震災被災地へ
被災対応できる福祉社会:市民と行政機関の「ともに」という社会への挑戦へ
銀座・日本橋の被災支援募金から 3月20日(日) 彼岸中日
東日本大震災被災者を支援するのお金・モノ・人の窓口
誰でも思い当たる、被災時の心のケア 聖路加健康ナビスポット・るかなびのミニ講座&ミニコンサート
東日本大震災 以前
防災・災害ボランティアの活動、阪神淡路大震災後16年の知恵
災害に市民がまずできること ’聴き取り’
防災とボランティアのつどい 2011年1月23日 キャンドルセレモニー
1月30日 第6回「全国防災まちづくりフォーラム」(大規模災害対応活動発表)のお知らせ
防災とボランティア週間、市民・行政・企業の連携イベント1月23・30日