佃リバーシティ地域特別防災防犯訓練
【防災・危機対応】 - 2011年07月24日 (日)
佃リバーシティ地域特別防災防犯訓練
2011年7月24日(日)佃リバーシティ21にて、佃リバーシティ地域特別防災防犯訓練が開かれました。今年は、3月11日の東日本大震災を経験しての訓練として、リバーシティの各棟にも声をかけ、後援の中央区、臨港消防署、月島警察署、UR都市機構とともに、周辺自治会、佃中学校の野球部、子育てママから拡がった被災支援ネットワーク「佃LOVES東北」の方々など、多面的な方々が集まりました。

訓練の映像を、被災・対応の順にして、編集・記録しました。
開会式
地震発生・起震車体験・初期消火
・避難(煙・ベランダ隔壁)・津波警報で4F以上へ
怪我人階下搬送・安否確認(月島警察署)・一時避難所へ
救命(人工呼吸・心臓マッサージ)・倒壊救出工具・水難救助(臨港消防署)
閉会式(中央区・臨港消防署・自治会長・綜合指揮)
自治会・非常食提供実技
午後も、救命救急の講習会が行われました。
取材・編集:「まちひとサイト」
あとがき>石川島播磨重工の工場跡地に2000年に完成した佃リバーシティ21につづき、周辺にも高層マンションがつぎつぎと建設されてきました。それぞれの経緯・歴史のある街で、防災訓練が総合的に準備され、多くの関係者が集まり、運営されていました。
2011年7月24日(日)佃リバーシティ21にて、佃リバーシティ地域特別防災防犯訓練が開かれました。今年は、3月11日の東日本大震災を経験しての訓練として、リバーシティの各棟にも声をかけ、後援の中央区、臨港消防署、月島警察署、UR都市機構とともに、周辺自治会、佃中学校の野球部、子育てママから拡がった被災支援ネットワーク「佃LOVES東北」の方々など、多面的な方々が集まりました。


訓練の映像を、被災・対応の順にして、編集・記録しました。
開会式
地震発生・起震車体験・初期消火
・避難(煙・ベランダ隔壁)・津波警報で4F以上へ
怪我人階下搬送・安否確認(月島警察署)・一時避難所へ
救命(人工呼吸・心臓マッサージ)・倒壊救出工具・水難救助(臨港消防署)
閉会式(中央区・臨港消防署・自治会長・綜合指揮)
自治会・非常食提供実技
午後も、救命救急の講習会が行われました。
取材・編集:「まちひとサイト」
あとがき>石川島播磨重工の工場跡地に2000年に完成した佃リバーシティ21につづき、周辺にも高層マンションがつぎつぎと建設されてきました。それぞれの経緯・歴史のある街で、防災訓練が総合的に準備され、多くの関係者が集まり、運営されていました。