第一消防方面・中央区合同総合水防訓練 (1/5)
【防災・危機対応】 - 2010年05月22日 (土)
中央区の町会・企業関係者、消防団・消防署、中央区、東京都消防第一消防方面本部など、それそれの立場で備えられる事・連携するための演習が、5月22日午前、晴海5丁目の臨港消防署のある東京都港湾局管理地で行われました。
映像1 演習開始
水防訓練パンフレット

訓練概要図

平成22年度 第一消防方面・中央区合同総合水防訓練
参加:
東京消防庁第一消防方面本部
中央区区役所
臨港消防署
日本橋消防署
京橋消防署
想定:
演習は、東京地方に台風が接近し、前日からの大雨により
中央区内の朝潮運河周辺で溢水、道路冠水、地下浸水被害が
発生したとの想定で始まりました。
参加人員: 313名
中央区職員39名
消防職員 194名
消防団員 45名
災害時支援ボランティア 15名
中央区内事業所 20名
参加車両:
消防車21台
消防舟艇 6艇
区災害復旧車両等 6台
事業所等 フォークリフト1台
ゴムボート 1艇
訓練内容:
水防工法等
簡易型水防工法 (家庭用ごみ袋などを活用)
ビル出入り口浸水防水工法(ゲル水のう)
地下浸水排水工法
地下鉄出入り口浸水防水工法
マンホール噴出防止工法
連結水のう工法
改良型積土のう工法
現場指揮本部・現地調査活動
水難救助訓練
ゲリラ豪雨災害救助訓練(マンホール内からの救出訓練)
流出家屋救出訓練
強風時体験訓練(強風体験と浮き輪投入体験)
(2/5)市民・事業者との水防訓練
(3/5)消防員/消防団の専門的な水防技術
(4/5)流出救助
(5/5)講評と列席者
【救急車を?病院へ?迷ったら#7119へ!】
東京消防庁救急センター からのお知らせ
映像1 演習開始
水防訓練パンフレット

訓練概要図

平成22年度 第一消防方面・中央区合同総合水防訓練
参加:
東京消防庁第一消防方面本部
中央区区役所
臨港消防署
日本橋消防署
京橋消防署
想定:
演習は、東京地方に台風が接近し、前日からの大雨により
中央区内の朝潮運河周辺で溢水、道路冠水、地下浸水被害が
発生したとの想定で始まりました。
参加人員: 313名
中央区職員39名
消防職員 194名
消防団員 45名
災害時支援ボランティア 15名
中央区内事業所 20名
参加車両:
消防車21台
消防舟艇 6艇
区災害復旧車両等 6台
事業所等 フォークリフト1台
ゴムボート 1艇
訓練内容:
水防工法等
簡易型水防工法 (家庭用ごみ袋などを活用)
ビル出入り口浸水防水工法(ゲル水のう)
地下浸水排水工法
地下鉄出入り口浸水防水工法
マンホール噴出防止工法
連結水のう工法
改良型積土のう工法
現場指揮本部・現地調査活動
水難救助訓練
ゲリラ豪雨災害救助訓練(マンホール内からの救出訓練)
流出家屋救出訓練
強風時体験訓練(強風体験と浮き輪投入体験)
(2/5)市民・事業者との水防訓練
(3/5)消防員/消防団の専門的な水防技術
(4/5)流出救助
(5/5)講評と列席者
【救急車を?病院へ?迷ったら#7119へ!】
東京消防庁救急センター からのお知らせ