【佃住吉講】 弐部 若衆主催の直会 令和五年 佃住吉神社例大祭
【行事・イベント】 - 2023年10月24日 (火)
佃住吉講 各部それぞれ、慰労会・直会の開き方が違います。弐部若衆は、銀座四丁目和光の前で集合、若々しい直会で、3年後は年番です。

開会
懇親
引継ぎ
令和五年 佃住吉神社例大祭
2023年9月30日 銀座TOKYU STAY
佃住吉講 弐部 若衆
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 佃住吉講 壱部・弐部・参部 それぞれの運営の仕方がありますが、弐部は若がえりの最中です。
令和8年には、弐部が年番。
これまで集いやまかない場だった飯田家が使えなかった今回は、酷暑と驟雨の中でより苦労しました。
次回は、保存会との折り合いがついて、祭にも使えればいいのですが。
作業を担う若衆は、行事の日々の浴衣の洗濯も、子育て世帯の子守も、住まいが遠いほど大変。
島内の保育園を使わせてもらっての子供の預かり場所があれば、女衆の手もふえそうです。
若衆が担ぐ獅子頭巡行で、各部の雌雄の獅子6頭が、横並びに月島に入るのは、前回の年番の時からでした。
2015年 住吉神社大祭前の若衆顔合わせ
2015年 8月16日 弐部 黒部さんに伺う
2012年 佃住吉講の明日を担う若衆達
自然と人への期待と感謝を込めて、明日をになう若衆の舞台づくりが、祭の意義ではないのかと。

開会
懇親
引継ぎ
令和五年 佃住吉神社例大祭
2023年9月30日 銀座TOKYU STAY
佃住吉講 弐部 若衆
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 佃住吉講 壱部・弐部・参部 それぞれの運営の仕方がありますが、弐部は若がえりの最中です。
令和8年には、弐部が年番。
これまで集いやまかない場だった飯田家が使えなかった今回は、酷暑と驟雨の中でより苦労しました。
次回は、保存会との折り合いがついて、祭にも使えればいいのですが。
作業を担う若衆は、行事の日々の浴衣の洗濯も、子育て世帯の子守も、住まいが遠いほど大変。
島内の保育園を使わせてもらっての子供の預かり場所があれば、女衆の手もふえそうです。
若衆が担ぐ獅子頭巡行で、各部の雌雄の獅子6頭が、横並びに月島に入るのは、前回の年番の時からでした。
2015年 住吉神社大祭前の若衆顔合わせ
2015年 8月16日 弐部 黒部さんに伺う
2012年 佃住吉講の明日を担う若衆達
自然と人への期待と感謝を込めて、明日をになう若衆の舞台づくりが、祭の意義ではないのかと。