【佃住吉講】 8月27日 共同作業最終日 抱き・大幟柱 堀へ埋め込み 令和五年 佃住吉神社例大祭
【行事・イベント】 - 2023年10月11日 (水)
8月13日から堀に浮かべて水分を吸った、抱き・大幟柱を、再び埋め込むのが最後の共同作業です。
潮が満ちてくる11時には、釣込んで、抑え木を架け、土をかぶせてしまわなければ、浮き上がります。
朝7時から、気を抜けない作業が続きます。
抱き 吊り込み
大幟柱 吊り込み
抱き、大幟柱 埋め込み
これで、抱き・大幟柱は、乾燥で割れたり・腐らず、3年後の例大祭を待ちます。
・ 【佃住吉講】作業7月2日 佃堀に埋め置いた大幟柱と支えの´抱き’掘り起こし
令和五年 佃住吉神社例大祭 佃住吉講
2023年8月27日 東京都中央区佃
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
刻々と潮が満ちてくる堀では、足が立たなくなり、泳ぎ・浮かびながらの作業です。
機械の力を借りても、大きく・重く・長い、抱き・大幟柱の位置を揃え、玉掛し、吊り降ろして、納めます。
締まった泥土を掘り起こし、足を取られながらの埋め込み作業が、続きます。
満ちる潮との時を争う作業では、前回ような余談のゆとりなく、何を考えていたのでしょう。
埋め終わった各部の意気を、やはり、次の記事の残しておきます。
潮が満ちてくる11時には、釣込んで、抑え木を架け、土をかぶせてしまわなければ、浮き上がります。
朝7時から、気を抜けない作業が続きます。
抱き 吊り込み
大幟柱 吊り込み
抱き、大幟柱 埋め込み
これで、抱き・大幟柱は、乾燥で割れたり・腐らず、3年後の例大祭を待ちます。
・ 【佃住吉講】作業7月2日 佃堀に埋め置いた大幟柱と支えの´抱き’掘り起こし
令和五年 佃住吉神社例大祭 佃住吉講
2023年8月27日 東京都中央区佃
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
刻々と潮が満ちてくる堀では、足が立たなくなり、泳ぎ・浮かびながらの作業です。
機械の力を借りても、大きく・重く・長い、抱き・大幟柱の位置を揃え、玉掛し、吊り降ろして、納めます。
締まった泥土を掘り起こし、足を取られながらの埋め込み作業が、続きます。
満ちる潮との時を争う作業では、前回ような余談のゆとりなく、何を考えていたのでしょう。
埋め終わった各部の意気を、やはり、次の記事の残しておきます。