【佃住吉講】 8月7日 町内のことごと 町内神輿巡行、佃中学校祝い太鼓
【行事・イベント】 - 2023年09月21日 (木)
8月7日、宮神輿が氏子町内を巡行している間に、佃島では、女衆も交えて若衆・大若・世話人全員で、町内神輿を担ぎだします。佃中学校太鼓部祝い太鼓を披露。 住吉神社祭事を支えてきた佃住吉講に関わる方が、楽しみながら巡行し、納めます。
各部合同で町内神輿巡行 小休止まで
納めまで
佃中学校太鼓部 祝い太鼓
令和五年 佃住吉神社例大祭 佃住吉講
2023年8月7日 東京都中央区佃
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 佃住吉神社例大祭を支えてきた佃住吉講に関わる方々が、身内意識で担ぎ合い・支え合い・楽しむひと時。7月からの共同作業から、連日の祭事中の、男衆の食事から浴衣などの洗濯、身支度などを、日常生活の中で担ってきた女衆。家族・友達を交えて集うひと時こそ、まつりのクライマックスのようにも、思われてきます。
佃島中学校の太鼓部の祝いは、佃島小学校での佃島盆踊りの稽古・参加とともに、祭り合う気持を引き継い下くれるでしょう。
この夜の慰労・手打ちや、翌日からの片付け、9月の直会の様子の一部は、後日、シリーズとして記事にしてゆきます。
祭は、それでやっと、住吉講人の心身に刻まれ、三年後への糧となり、引き継げられるのです。
・ 令和5年 佃住吉神社例大祭 獅子頭宮出し、御旅所へ
・ 佃住吉講 8月5日 獅子頭が戻り、住吉神社の御霊遷しが終われば、宵宮
・ 令和五年 佃住吉神社例大祭 宮神輿 宮出し 船渡御
・ 令和五年 佃住吉神社例大祭 宮神輿 佃住吉講各部渡御の後、佃を出て月島へと御旅所渡御
・ 令和五年 佃住吉神社例大祭 宮神輿 渡御 月島から新佃入りして佃住吉講に引継ぎ
・ 令和五年 佃住吉神社例大祭 宮神輿 佃島で佃住吉講が受けて 宮入
各部合同で町内神輿巡行 小休止まで
納めまで
佃中学校太鼓部 祝い太鼓
令和五年 佃住吉神社例大祭 佃住吉講
2023年8月7日 東京都中央区佃
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 佃住吉神社例大祭を支えてきた佃住吉講に関わる方々が、身内意識で担ぎ合い・支え合い・楽しむひと時。7月からの共同作業から、連日の祭事中の、男衆の食事から浴衣などの洗濯、身支度などを、日常生活の中で担ってきた女衆。家族・友達を交えて集うひと時こそ、まつりのクライマックスのようにも、思われてきます。
佃島中学校の太鼓部の祝いは、佃島小学校での佃島盆踊りの稽古・参加とともに、祭り合う気持を引き継い下くれるでしょう。
この夜の慰労・手打ちや、翌日からの片付け、9月の直会の様子の一部は、後日、シリーズとして記事にしてゆきます。
祭は、それでやっと、住吉講人の心身に刻まれ、三年後への糧となり、引き継げられるのです。
・ 令和5年 佃住吉神社例大祭 獅子頭宮出し、御旅所へ
・ 佃住吉講 8月5日 獅子頭が戻り、住吉神社の御霊遷しが終われば、宵宮
・ 令和五年 佃住吉神社例大祭 宮神輿 宮出し 船渡御
・ 令和五年 佃住吉神社例大祭 宮神輿 佃住吉講各部渡御の後、佃を出て月島へと御旅所渡御
・ 令和五年 佃住吉神社例大祭 宮神輿 渡御 月島から新佃入りして佃住吉講に引継ぎ
・ 令和五年 佃住吉神社例大祭 宮神輿 佃島で佃住吉講が受けて 宮入