佃住吉神社例大祭 宵宮 小澤家の客人と銚子太鼓
【行事・イベント】 - 2023年09月08日 (金)
祭の宵宮は、各部それぞれですが、参部の小澤家に祝いの客人が集い銚子太鼓を楽しむ様子です。
小澤家 祭の客人 銚子太鼓
そして、参部の詰所前で、祝いの銚子太鼓を披露しています。
5年前の宵宮にも、祝いの銚子太鼓 (映像12分ぐらいから)
佃のからも参加して、跳ね太鼓・纏振りなど、競い・楽しんでいました。
令和五年 佃住吉神社例大祭 佃住吉講
2023年8月5日 東京都中央区佃
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 佃島は、徳川家康の江戸入府にあたり、摂津国西成郡佃村・大和田村から呼ばれた名主一族7名と漁民33名が江戸に下り、石川島の脇を埋め立て住み込んだ島です。「浅草川と稲毛側を除く全国のどこでも漁をしてもよい」との漁業特権を得て、銚子との関わりも深かったようです。
この参部、旧名東町は、宮本・下町の間の係留堀を小橋で渡り、東に砂浜が広がる漁師の地でした。
道路いっぱいに机を並べ、人の輪の中で銚子太鼓を楽しみ合う様子は、
砂浜に集い・遊んだ昔を妄想してしまいます。
歩きやすく・寛ぎやすい佃の道使いは、これからもっと参考にできそうです。
小澤家 祭の客人 銚子太鼓
そして、参部の詰所前で、祝いの銚子太鼓を披露しています。
5年前の宵宮にも、祝いの銚子太鼓 (映像12分ぐらいから)
佃のからも参加して、跳ね太鼓・纏振りなど、競い・楽しんでいました。
令和五年 佃住吉神社例大祭 佃住吉講
2023年8月5日 東京都中央区佃
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 佃島は、徳川家康の江戸入府にあたり、摂津国西成郡佃村・大和田村から呼ばれた名主一族7名と漁民33名が江戸に下り、石川島の脇を埋め立て住み込んだ島です。「浅草川と稲毛側を除く全国のどこでも漁をしてもよい」との漁業特権を得て、銚子との関わりも深かったようです。
この参部、旧名東町は、宮本・下町の間の係留堀を小橋で渡り、東に砂浜が広がる漁師の地でした。
道路いっぱいに机を並べ、人の輪の中で銚子太鼓を楽しみ合う様子は、
砂浜に集い・遊んだ昔を妄想してしまいます。
歩きやすく・寛ぎやすい佃の道使いは、これからもっと参考にできそうです。