fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

自然と人への祈りと感謝の作法がうかがえる 令和五年 浅草神社御田植え祭 祭事と食事

浅草神社御神田、氏子親子との御田植え祭と、想いを紡ぐ会・煮ぼうとう研究会の方々が支度した食事での記録です。

令和五年 浅草神社 御田植え祭

田畑の実りをいただく、浅草神社氏子家族


2023年6月25日 深谷
令和五年 浅草神社御田植え祭
浅草神社、想いをつむぐ会
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
自然の恵みと人の営みへの感謝を、祭事や挨拶として、所作や発話によって表現することが、心身にどう関わってゆくのか?
御神殿の御田植祭、抜穂祭とともに、浅草神社体験学習での、所作・詔のり奏上なども、再度記録しておきます。

令和四年 浅草神社抜穂祭 自然と人に感謝して

自然と地域を愛する心身の基本:神社作法練習 第18回浅草神社体験学習より

第18回浅草神社体験学習より 子ども達の体験学習二日目


モノの採集・狩猟・農耕・商業化から、モノの科学技術により工業化が一気に進み、交換通貨自体を価値として、仮想の希望と不安が、デジタルに膨張を続けています。
その中で、大陸で入り乱れ、流動する生存競合から隔たりがちな極東の日本列島に、育まれてきた、感性・ことば・所作・他者ー自然との意識は、微妙さを深めてきました。
今、自然や人に対する、感謝や畏敬を、’礼’として、心身で表現することが、どう意識下の身体や周りとの関わりを維持することに役立っているか、脳・神経・身体のセンシング・分析が進んでいます。
手間をかけて衣食・茶菓を楽しみ、季節折々の行事で、身近な或いは、遠い寺社・パワースポットを巡る。
デジタル媒体が拡張する一方で、心身を巡る電荷の不思議を探る。

自然の恵みと人の営みへの感謝を、祭事や挨拶として、所作や発話によって表現することが、心身にどう関わってゆくのか?
想いを紡ぐ会の集いに触れるたびに、思いを新たにすることがあります。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント