アートコモンズ「対話と創造の森」東京神田サテライト 7月30日は、「こども・アート・食堂」vol.3
【まちひと文化】 - 2023年07月23日 (日)
4月8日、神田西福田町4-5に、グランドオープンしたアートコモンズ「対話と創造の森」東京神田サテライト。
ライブ映像で「こども・アート・食堂」ブレーンストーミング。
<予告>
「こども・アート・食堂」vol.3『野菜をよくみる』を、7月30日12時より、東京神田サテライト
強調文🔸開催日時:2023年7月30日(日)12:00〜13:30
🔸対象:小学生と大人の方 🔸参加費用:ひとり 800円
🔸お申込み方法と詳細:Peatixで確認の上、ご登録ください。
🔸締切:2023年7月25日 正午まで
そもそも、
アートコモンズ「対話と創造の森」東京神田サテライト グランドオープン テーマは Art Place Production
アートコモンズ「対話と創造の森」4月8日グランドオープン 内覧日に新野圭二郎さんににインタビュー
日本橋大伝馬町での思い出
【速報】社会的クリエイターの交差点でもあった、Creative Hub 131・パブリカス・NICAクロージング感謝祭で新たな次元へ
アートコモンズ「対話と創造の森」
”アートとともに、未来の日本/世界を実現する”
東京神田サテライト 東京都千代田区神田西福田町4-5
株式会社N STUDIO 非営利型一般社団法人 ダイアローグプレイス
新野圭二郎 三宅祐介
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
Creative とか、Art とか、突然生まれたり、語り合ってできるものではなく、環境・状況に身をさらした意識下の身体の感応に敏感な時を重ね、意識化・表現作業を繰り返し、他者・状況と呼応する仕掛けや作品に凝縮するまでのプロセスが繰り返されるものでしょう。
大伝馬町で集っていた仲間がさらに、八ヶ岳本拠地に加え、東京神田サテライトを立ち上げてのこれから。
まず、持続的に始めているのが、「こども・アート・食堂」シリーズです。
ライブ映像で「こども・アート・食堂」ブレーンストーミング。
<予告>
「こども・アート・食堂」vol.3『野菜をよくみる』を、7月30日12時より、東京神田サテライト
強調文🔸開催日時:2023年7月30日(日)12:00〜13:30
🔸対象:小学生と大人の方 🔸参加費用:ひとり 800円
🔸お申込み方法と詳細:Peatixで確認の上、ご登録ください。
🔸締切:2023年7月25日 正午まで
そもそも、
アートコモンズ「対話と創造の森」東京神田サテライト グランドオープン テーマは Art Place Production
アートコモンズ「対話と創造の森」4月8日グランドオープン 内覧日に新野圭二郎さんににインタビュー
日本橋大伝馬町での思い出
【速報】社会的クリエイターの交差点でもあった、Creative Hub 131・パブリカス・NICAクロージング感謝祭で新たな次元へ
アートコモンズ「対話と創造の森」
”アートとともに、未来の日本/世界を実現する”
東京神田サテライト 東京都千代田区神田西福田町4-5
株式会社N STUDIO 非営利型一般社団法人 ダイアローグプレイス
新野圭二郎 三宅祐介
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
Creative とか、Art とか、突然生まれたり、語り合ってできるものではなく、環境・状況に身をさらした意識下の身体の感応に敏感な時を重ね、意識化・表現作業を繰り返し、他者・状況と呼応する仕掛けや作品に凝縮するまでのプロセスが繰り返されるものでしょう。
大伝馬町で集っていた仲間がさらに、八ヶ岳本拠地に加え、東京神田サテライトを立ち上げてのこれから。
まず、持続的に始めているのが、「こども・アート・食堂」シリーズです。
- 関連記事
-
- 猛暑を振り払おうと、深川富岡八幡葵太鼓 富岡八幡宮例祭にて (2013/08/13)
- 日本橋界隈に働く人達の’ばしフォト’活動で撮り溜まった写真を、Urban Danish Design の BoConcept で探してみよう!アサゲ・ニホンバシ開催50回記念プロジェクト (2016/06/29)
- 日本橋女声合唱団 6月16日るかなびランチタイム・ミニコンサートにて (2011/06/16)
- 邦楽麹町スクール主催 邦楽ライブは「お座敷」が大好き、まつ乃家栄太朗さんの踊りと’お座敷遊び’ (2017/11/16)
- 奥深い日本橋、日本酒利き歩きには、尺八奏者 工藤煉山や 中央アジア音楽 トラペ座 (2017/05/12)