fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

タワーマンションDEUX TOURSの防災訓練におけるフロアーリーダーと一般参加者

タワーマンションDEUX TOURSの防災区民組織は、定期的な会合と訓練を重ねてきた方々です。しかし、各フロアーリーダーは、毎年当番で変わり、安否確認訓練行動マニュアルを見ながらの活動です。

フロアーリーダーの活動

一般参加者のための防災設備ツアー、体験、講習会


DEUX TOURS 春の防災訓練
2023年6月11日 DEUX TOURS 防災区民組織
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 毎年防災訓練を重ねても、同じメンバー主体で、安否確認に応じる世帯、滞在者も、限られ、偶有的です。そこで、年番で回ってくるフロアーリーダーを、体験した人が年々重なり、見かけでも防災施設見学・体験をする人が増える仕組みこそ、持続的な被災対応姿勢づくりだと考えられます。
大規模災害は想定を超えるからこそ、そのフロアーで自主的に動く人、それに従う人がいてこそ、常設の区民防災組織メンバーが活動できるでしょう。 
連絡・記録手段も、ネット上のLINEとリアルな掲示、集計もネット上とリアルな掲示版、災害対策本部・防災センター・地域消防署など、多層な組織が可能な範囲で対応してゆくことが現実的です。
日常生活につながる、児童・民生委員とともに、規模に応じての機能別消防団員が任じられていれば、見守りから初期消火・応急・救出訓練などもできるでしょう。

ここでも、日常の中の緩いかかわりこそ、地域コミュニティの持続力を支えます。
・ 野菜育ての「たべようはるみタワマンの森」は、子育て・まち暮らし育てのコミュニティ
・ はらはら・うきうき・わいわい・もぐもぐ 食べようはるみタワマンの森 収穫祭

関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント