fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

令和五年神田祭 日本橋五の部の神幸祭巡幸と、連合渡御 本部開催挨拶 

神田祭、日本橋五の部は、広い清洲橋通りで、神幸祭巡幸を迎え、町会連合渡御を行います。

神幸祭巡幸


開催挨拶、総括


神田祭 5月13・14日
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 神田明神巡幸を引き継いでゆく氏子町会役員の顔ぶれ、各氏子町会の準備と連携の会合/準備を重ねてきた総括役員、そして、連合渡御に参列し、担ぐ神輿の勢いを見せ合い・見合う町衆。
この一同に会する歓びが、溢れる祭りを体感する人と、祭には関わり薄い人達との、混ざり方が重要です。
何故、地域の行事に関わりにくいか?被災時の不安をどう感じているか?
立ち話で伺うのは、勤め先/遊び先が遠く/拡散するほどに、平日夜や週末に連絡や会合の時間を持てない限りは、参加者か無関心に止まるようです。活動が盛んな町会ほど、世代を超えて、文書のデジタル化/連絡のネット化は進み、総括担当者もZoom会議を活用して、準備を進めています。
中央区町会連合地図 中央区HPより
           (中央区HPより)
平日昼の政(まつりごと)にも、広域で生活するほどに興味/参画しにくい。
人の流動が激しさを活かせば、近縁、町会/自治会内/相互、分野専門での公共/企業、などを目的/活動内容に応じて、連絡/調整/活動は可能になります。
そのための、市民/行政のDX化、いよいよです。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント