DMTCモニタートレーニング The Shelter Management (避難所運営) 5月27日 参加者募集
【防災・危機対応】 - 2023年05月19日 (金)
中央区での防災拠点は、在宅避難でも、被災対応生活の拠点です。
2018年西日本豪雨の岡山県真備地区の水害体験者である被災者住民、看護師、企業経営者の各々の視点から避難所運営のあり方を学びます。


◆日程:2023年5月27日(土) 9:45~17:30 ※昼食はご持参ください。
◆場所:東京大学生産技術研究所
◆定員:先着40名 ◆参加費:無料
◆イベント詳細(お申込み):
◆お問合せ先:DMTC-SA常務理事 吉田克也
記録:まちひとサイト
あとがき> 首都圏広域に活動している都心住民だからこそ、被災拠点それぞれに集合しにくい中央区です。 防災拠点での情報収集・伝達・対応体制が整いきれないことは想像できますから、自治会・事業施設やマンション住民が参画しての避難所運営の手がかりを、実体験者から学ぶ貴重なトレーニングです。
関東大震災の連続勉強会とシンポジウム
The Search and Rescue 研修会
災害対策論(オンライン学習)
2018年西日本豪雨の岡山県真備地区の水害体験者である被災者住民、看護師、企業経営者の各々の視点から避難所運営のあり方を学びます。


◆日程:2023年5月27日(土) 9:45~17:30 ※昼食はご持参ください。
◆場所:東京大学生産技術研究所
◆定員:先着40名 ◆参加費:無料
◆イベント詳細(お申込み):
◆お問合せ先:DMTC-SA常務理事 吉田克也
記録:まちひとサイト
あとがき> 首都圏広域に活動している都心住民だからこそ、被災拠点それぞれに集合しにくい中央区です。 防災拠点での情報収集・伝達・対応体制が整いきれないことは想像できますから、自治会・事業施設やマンション住民が参画しての避難所運営の手がかりを、実体験者から学ぶ貴重なトレーニングです。
関東大震災の連続勉強会とシンポジウム
The Search and Rescue 研修会
災害対策論(オンライン学習)
- 関連記事
-
- 昼間の被災時を想定して、近隣中学生・女性の力を共助に 佃リバーシティ自治会 2014公開防災訓練 (2014/08/14)
- 今年も増えた参加者 第34回銀座震災訓練 (2015/09/11)
- 中央区防災マップアプリ 公開 Chuo City Disaster Prevention Map App (for 日本語, English、Chinese, Korean) (2017/10/24)
- 総務省の被災対応の取り組み、JARART、これまでの実験プロジェクトから、次の災害情報提供組織化『情報団』へ (2017/08/14)
- 誰でも思い当たる、被災時の心のケア 聖路加健康ナビスポット・るかなびのミニ講座&ミニコンサート (2011/03/17)