アートコモンズ「対話と創造の森」4月8日グランドオープン 内覧日に新野圭二郎さんににインタビュー
【まちひと文化】 - 2023年03月31日 (金)
八ヶ岳の「対話と創造の森」の都会版が、4月8日神田にグランドオープンします。
4月7日(金)18:00~21:00 前夜祭
4月8日(土)11:00~20:00 10のトークセッションと諏訪八ヶ岳より取り寄せた食材を使ったお料理やお酒など盛り沢山(参加費無料)
アートコモンズ「対話と創造の森」基本理念
「人は誰もがアーティストである」
「人と自然との関係性の再創造」
「アートとともに、未来のコモンズ(共有財)を、創造し発信」
ウェブサイト制作中ですが、八ヶ岳と神田、両方の概要がわかります!
神田でのテーマは、アート ・ プレイス ・ プロダクション
Art Place Production
東京都千代田区神田西福田町4-5
株式会社N STUDIO
非営利型一般社団法人 ダイアローグプレイス
新野圭二郎 三宅祐介
1月20日内覧日で新野圭二郎さんに伺いました。
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
内覧日でのインタビューでは、
新野さんは、仏教伝来以来の京都中心文化、更に、明治以降の西欧近代合理文化に崩されてきた火山性土壌で育まれた縄文文化を振り返り、NEO縄文として、日本文化の再興を語られました。 その実践は、近代的理性・自意識の下層を交わし合える場としてのダイアローグプレイスの運営です。八ヶ岳は自然環境の中に鏡を置き、神田では、都会に開いたアート・プレイス・プロダクションとして、環境に開き・ネットに開いて、人の感性・技が誘発し合う場づくりです。
日本橋横山町のCreative Hub 131から伺っている新野さんの活動を、時々取材記録させて頂いてきました。
・ 【速報】社会的クリエイターの交差点でもあった、Creative Hub 131・パブリカス・NICAクロージング感謝祭で新たな次元へ
・ 常盤小学校別館1階の日本橋歴史アーカイブスで 日本橋を語り合おうか!
・ 日本橋大伝馬町のCreative Hub 131 三周年記念で、「Creative City宣言できないか!」と
4月7日(金)18:00~21:00 前夜祭
4月8日(土)11:00~20:00 10のトークセッションと諏訪八ヶ岳より取り寄せた食材を使ったお料理やお酒など盛り沢山(参加費無料)
アートコモンズ「対話と創造の森」基本理念
「人は誰もがアーティストである」
「人と自然との関係性の再創造」
「アートとともに、未来のコモンズ(共有財)を、創造し発信」
ウェブサイト制作中ですが、八ヶ岳と神田、両方の概要がわかります!
神田でのテーマは、アート ・ プレイス ・ プロダクション
Art Place Production
東京都千代田区神田西福田町4-5
株式会社N STUDIO
非営利型一般社団法人 ダイアローグプレイス
新野圭二郎 三宅祐介
1月20日内覧日で新野圭二郎さんに伺いました。
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
内覧日でのインタビューでは、
新野さんは、仏教伝来以来の京都中心文化、更に、明治以降の西欧近代合理文化に崩されてきた火山性土壌で育まれた縄文文化を振り返り、NEO縄文として、日本文化の再興を語られました。 その実践は、近代的理性・自意識の下層を交わし合える場としてのダイアローグプレイスの運営です。八ヶ岳は自然環境の中に鏡を置き、神田では、都会に開いたアート・プレイス・プロダクションとして、環境に開き・ネットに開いて、人の感性・技が誘発し合う場づくりです。
日本橋横山町のCreative Hub 131から伺っている新野さんの活動を、時々取材記録させて頂いてきました。
・ 【速報】社会的クリエイターの交差点でもあった、Creative Hub 131・パブリカス・NICAクロージング感謝祭で新たな次元へ
・ 常盤小学校別館1階の日本橋歴史アーカイブスで 日本橋を語り合おうか!
・ 日本橋大伝馬町のCreative Hub 131 三周年記念で、「Creative City宣言できないか!」と