晴海・月島・佃・豊海・勝どき 臨海防災クルーズで思い浮かぶ 防災と日常の水辺の楽しみ方
【防災・危機対応】 - 2023年03月05日 (日)
江戸時代の石川島に佃島から、新佃・月島・勝鬨・豊海・晴海と埋め立てきた中央区月島地域は、水で囲まれた処。
2022年11月5日の臨海防災クルーズに乗せていただいて、水上からの防災とともに、日常の水辺の楽しみ方を想い描きました。

東京都防災船着き場計画

東京都水上輸送計画

日常の水辺の楽しみ方 公益財団法人東京都公園協会
隅田川テラス花守り活動 水上クルーズ船は防災船に

・ 晴海ふ頭公園、晴海緑道公園、晴海臨海公園を歩いて
・ 中央区の水辺暮らしを考える 隅田川テラス、朝潮運河を身近に暮らすには?
・ 夏休み最後の日は、朝潮運河で名栗の自家製カヌー遊び!
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 中央区のバリアフリーマップでは、月島地域よりは日本橋・京橋地域のほうが浸水の危険地域が多く、荒川の氾濫時が最悪ですが、ゲリラ豪雨時の排水力が弱ければ、どこでも浸水します。カミソリ堤防といわれる堤防の高さは、台風の低気圧と満潮が同時に起きたときや、津波が河を遡った万が一のためですが、日常生活から水面は見えず・テラスでも降りられません。
そこで、水に親しむには、水面に浮かぶ、バージ船。防災船着き場に隣接して、カフェや舞台にできるでしょう。
ディズニーシーでの水上ショーは、イベント仕立てのバージ船を使います。
平成30年佃住吉神社例祭 宮神輿 船渡御
2022年11月5日の臨海防災クルーズに乗せていただいて、水上からの防災とともに、日常の水辺の楽しみ方を想い描きました。


東京都防災船着き場計画

東京都水上輸送計画

日常の水辺の楽しみ方 公益財団法人東京都公園協会
隅田川テラス花守り活動 水上クルーズ船は防災船に


・ 晴海ふ頭公園、晴海緑道公園、晴海臨海公園を歩いて
・ 中央区の水辺暮らしを考える 隅田川テラス、朝潮運河を身近に暮らすには?
・ 夏休み最後の日は、朝潮運河で名栗の自家製カヌー遊び!
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 中央区のバリアフリーマップでは、月島地域よりは日本橋・京橋地域のほうが浸水の危険地域が多く、荒川の氾濫時が最悪ですが、ゲリラ豪雨時の排水力が弱ければ、どこでも浸水します。カミソリ堤防といわれる堤防の高さは、台風の低気圧と満潮が同時に起きたときや、津波が河を遡った万が一のためですが、日常生活から水面は見えず・テラスでも降りられません。
そこで、水に親しむには、水面に浮かぶ、バージ船。防災船着き場に隣接して、カフェや舞台にできるでしょう。
ディズニーシーでの水上ショーは、イベント仕立てのバージ船を使います。
平成30年佃住吉神社例祭 宮神輿 船渡御