銀座ミツバチプロジェクトの福島×銀座 菜の花交流プロジェクト2022
【環境・街】 - 2023年01月14日 (土)
銀座のミツバチは、冬眠しないから、花が足りない。
菜の花は二月に咲く。被災復興中の福島との交流の一つ。
だから、福島×銀座 菜の花交流プロジェクトも8回目。
一緒に世話して採れたハチミツを、最大限に活かして、
地元松屋銀座の地下で売ったり、お菓子に入れたり、カクテルにしたり、
一緒に楽しんでいるみんなの物語の一幕です。
福島市立西信中学校と銀座中学校の交流と並行して、紙パルプ会館に集った方々も、福島から持ち込まれ、贈呈をうけた苗を、銀座松屋、銀座三越の屋上に植え込みました。


福島×銀座 菜の花交流プロジェクト で銀座屋上菜の花畑
2022年12月12日 紙パルプ会館、銀座松屋、銀座三越
銀座ミツバチプロジェクト
取材・記録:まちひとサイト
・ 循環を楽しむ生活が見えてくる、銀座ミツバチプロジェクト 養蜂→芋作り→酒造り→歓談 ←料理←大気(緑化)←エネルギー(電気)
・ 銀座ミツバチプロジェクト 国府台 千葉商科大学へ分家
・ 銀座ミツバチプロジェクト 伊達市の組合へあんぽ柿収穫報告
・ 太陽・花・人 自然のと社会の循環を実践する 銀座ミツバチプロジェクト
・ 銀座・福島Zoomで同時開催 銀座ミツバチプロジェクト 福島芋煮会
あとがき>
東京都暮らしも、地方の人と物産で支えられています。モノと情報がバラバラになるほどに、自身で動いて、関わって、声かけ合える機会が、楽しいです。
一番楽しみにしているのは、開花を待つミツバチ達!
来週は、あんぽ柿収穫祭!
育てるところから、味わうところまで、伴に楽しみ合う、銀座ミツバチプロジェクトです。
菜の花は二月に咲く。被災復興中の福島との交流の一つ。
だから、福島×銀座 菜の花交流プロジェクトも8回目。
一緒に世話して採れたハチミツを、最大限に活かして、
地元松屋銀座の地下で売ったり、お菓子に入れたり、カクテルにしたり、
一緒に楽しんでいるみんなの物語の一幕です。
福島市立西信中学校と銀座中学校の交流と並行して、紙パルプ会館に集った方々も、福島から持ち込まれ、贈呈をうけた苗を、銀座松屋、銀座三越の屋上に植え込みました。






福島×銀座 菜の花交流プロジェクト で銀座屋上菜の花畑
2022年12月12日 紙パルプ会館、銀座松屋、銀座三越
銀座ミツバチプロジェクト
取材・記録:まちひとサイト
・ 循環を楽しむ生活が見えてくる、銀座ミツバチプロジェクト 養蜂→芋作り→酒造り→歓談 ←料理←大気(緑化)←エネルギー(電気)
・ 銀座ミツバチプロジェクト 国府台 千葉商科大学へ分家
・ 銀座ミツバチプロジェクト 伊達市の組合へあんぽ柿収穫報告
・ 太陽・花・人 自然のと社会の循環を実践する 銀座ミツバチプロジェクト
・ 銀座・福島Zoomで同時開催 銀座ミツバチプロジェクト 福島芋煮会
あとがき>
東京都暮らしも、地方の人と物産で支えられています。モノと情報がバラバラになるほどに、自身で動いて、関わって、声かけ合える機会が、楽しいです。
一番楽しみにしているのは、開花を待つミツバチ達!
来週は、あんぽ柿収穫祭!
育てるところから、味わうところまで、伴に楽しみ合う、銀座ミツバチプロジェクトです。