fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

新富座こども歌舞伎を育んできた藤間文園さんの第18回文園会の舞台、清元『流星』

第18回文園会トリの演目、藤間文園さんの清元『流星』舞台です。


令和四年十月二日(日) 日本橋劇場
 *第18回文園会その他の演目は、別記事にて

新富町に稽古場を開いてから、諸河文子さんとして町衆とともに育んできた新富座こども歌舞伎です。
鉄砲洲稲荷神社例大祭奉納公演から
新富座こども歌舞伎『三人吉三巴白浪 大川端庚申塚の場』『白浪五人男~稲瀬川勢揃の場~』第14回例大祭奉納公演 より


取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 
仕草・情景から物語まで、日本舞踊を極め続ける日本舞踊の舞台に、カメラが誘い込まれて、表情までアップさせていただきました。本来舞台正面より、全身で捉える日本舞踊ですが、激しい動きでも腰が据わり軸もぶれず、足元・手指の先・姿勢・表情まで、角度も変えて見届けたかった舞台です。

新富座の伝統を、子ども歌舞伎で掘り起こし、町衆・歌舞伎関係の方々とともに、台詞回しから仕草・踊り、街芝居の面白さを、歌舞伎を観るてがかりを気づかせていただきました。

歌舞伎座もスケールアップされ、パブリックビューイングでオペラまで観られる東劇にも馴染みました。
新橋演舞場で演じられた、『ワンピース』も、忘れられない。
そして、初音ミクなどのボーカロイドとリアル*バーチャルの舞台も幕張メッセイベントホールでは始まっています。

初夢は、
築地市場跡地で、リアル+バーチャルな大空間をつくって、世界の舞台芸術を楽しむこと。
多数の小舞台から統合した大舞台までできる、リアル+デジタルな巨大スタジオができないか?

舞台を楽しみ、幕間や終演後に語らえる場が大切です。
隣は食文化の築地場外市場、歩めば銀座・日本橋。陸路は2号線が虎ノ門へ、地下鉄は都営、水路は隅田川を上ります。
ゆりかもめの環状化は検討し直せなくても、地下鉄が東京駅から有明、羽田まで。
文化の時代こそ中央区。

文園師匠に話の脱線をお詫びしておかないと。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント