fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

<募集中>「脱炭素社会の進展と私たちにできること」中央区立環境情報センター環境講演会 12月18日

中央区立環境情報センター主催の3名の有識者によるパネル討論会です。
脱炭素社会の進展と チラシトップ

問い合わせ/申し込み ::中央区立環境情報センター
TEL:03-6225-2433 
講座・イベント申し込みフォーム

中央区基本計画2023(仮称)中間まとめ の体系図では
中央区基本計画2023の体系図

まちづくりの視点3の中、「快適で安全な生活をおくるための都市環境が整備されたまちをめざして」
3つのまちづくりの視点 と 9つの基本政策

9つの基本政策
5「水とみどりあふれる豊かな環境を未来へつなぐ」 とゼロカーボンプロジェクトPKI
中央区基本計画 まちづくり2 01 ゼロカーボンシティプロジェクト KPI

「中央区基本計画2023(仮称)」中間のまとめに対するご意見を12月20まで募集

記録:まちひとサイト
あとがき>
行政が出来ることと、わたしたちが出来ることを相乗するためにも、識者のパネル討論は貴重な機会です。
ちなみに、表参道で立ち上げたグリーンバードの初代理事長は、現渋谷区長 長谷部健氏です。
自分たちが住む街を もっとキレイで、もっとカッコイイ街にするために
Keep cleanKeep green
グリーンバード チーム紹介

中央区でもクリーンディの一方で、各地町会/企業/グループなども、個別に路上/公園のゴミ拾いなどを、行政/業者と並行して行っています。
道路/公園などの公有地は、行政/国が管理している現代の入会地です。
路面/近縁の受益者/関係者が、共有目標を持ち、持続的な協力をしてゆくくことで、中央区3つのまちづくりが相乗的に実現してゆくのでしょう。
当事者同士の手かけ/声かけ/手間をかけ、重複と無駄を省く効果的な活動の結果としてのカーボン・ニュートラルへKPIでしょう。
<募集中> 地域課題に関わる多くの人・組織との−「違い」を前提とした共有目標と協力の組み立て方−を学ぶ3連続講座 2023年月12日(木)・21日(土)・26日(木)

関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント