fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

身近なお囃子、鼓・三味線 の紹介 福原鶴十郎・やよい 

邦楽の小鼓の楽しさは、合わせて演奏してこそ実感! 三味線は、何故「ちん・とん・しゃん」?

お座敷でのお囃子 鼓の紹介 福原鶴十郎


3回お稽古して、一緒に舞台で小鼓を演奏しませんか?
お稽古詳細 わごと小鼓ふれあいコンサート

お座敷での三味線 紹介 都々逸 やよい


宵の口のお座敷芸『幇間』にて
2022年9月3日
日本外国特派員協会(FCCJ)
主催:株式会社イーアート/株式会社真花
取材/記録:まちひとサイト
あとがき> 邦楽は、鑑賞するより体感するほうが楽しみやすい。祭り囃子を聞き流し、バレーボールの応援で「チャチャチャ ニッポン!」と手拍子を合わせている身体は、日本語人独特のものだそうです。
小鼓を習い舞台で合わせあえば、五線譜で頭から聞いている洋楽との違いを実感できるでしょう。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント