第9回 行ってみようか認知症カフェ 耳からはじめる認知症予防 聴覚フレイルの予防
【健康・保健・介護・医療】 - 2022年10月08日 (土)
勝ちどきディルームで「行ってみよう認知症カフェ」を開いているCIMネットは、専門の知識を学びながら地域の医療・介護・福祉をつなぐ活動を続けています。
8月28日は、NPO法人 日本ユニバーサル・サウンドデザイン協会の中石真一路理事長を招いて、「耳からはじめる認知症予防の講座。 加齢で難聴だと放置するまえに、気軽にスマホで聴覚検査をして、「健康'聴'寿」の取り組みです。
難聴は認知症への大きなリスク
「健康'聴'寿」取り組みとスマホで簡易チェック
講師:中石真一路
NPO法人 日本ユニバーサル・サウンドデザイン協会 理事長
主催:CIMネット
共催:日本認知症予防学会東京都支部
2022年8月28日(日) 勝ちどきディルーム
「行ってみようか認知症カフェ」 今後の予定 会場:勝ちどきディルーム

お問い合わせ、申し込み: 日本認知症予防学会東京都支部事務局
Tel:03-3553-0631 E-Mail:info@kokyoninchishou.jp

取材/記録:まちひとサイト
あとがき> 聞こえづらくなれば、周りの人と声かけも減り、遠ざかり、更に孤立を深めます。難聴は本人が隠しやすく、周りから気づかれにくい、フレイル(虚弱)減少の一つです。
8月28日は、NPO法人 日本ユニバーサル・サウンドデザイン協会の中石真一路理事長を招いて、「耳からはじめる認知症予防の講座。 加齢で難聴だと放置するまえに、気軽にスマホで聴覚検査をして、「健康'聴'寿」の取り組みです。
難聴は認知症への大きなリスク
「健康'聴'寿」取り組みとスマホで簡易チェック
講師:中石真一路
NPO法人 日本ユニバーサル・サウンドデザイン協会 理事長
主催:CIMネット
共催:日本認知症予防学会東京都支部
2022年8月28日(日) 勝ちどきディルーム
「行ってみようか認知症カフェ」 今後の予定 会場:勝ちどきディルーム

お問い合わせ、申し込み: 日本認知症予防学会東京都支部事務局
Tel:03-3553-0631 E-Mail:info@kokyoninchishou.jp

取材/記録:まちひとサイト
あとがき> 聞こえづらくなれば、周りの人と声かけも減り、遠ざかり、更に孤立を深めます。難聴は本人が隠しやすく、周りから気づかれにくい、フレイル(虚弱)減少の一つです。