晴海の土と一緒に巡りはじめた 『育てる芝生イクシバ!プロジェクト』 は都心グリーン暮らしの一歩
【環境・街】 - 2022年09月01日 (木)
昨年秋の芝生の上でのピクニックで伺った、コンポストが多くの方々の協力で4月から実施されていました。子育て世代、学生、新社会人、現役真っ盛りから、シニア世代まで、それぞれ出来る範囲での活動が、引き継がれ、広がっています。
・ イクシバ!プロジェクト+バイオ!蝶育て! 手と間をかける楽しさが 都心街暮らしの新次元へ
刈り取った芝生でコンポスト 晴海の土と一緒に巡りはじめた 育てる芝生イクシバ!プロジェクト
世代も巡る 育てる芝生 イクシバ!プロジェクトは、都心グリーン暮らしの一歩
2022年8月7日 晴海 黎明橋公園
育てる芝生 イクシバ!プロジェクト
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
出来合いの公園や緑を利用・鑑賞に止まらず、芝生の様子を気にかけ、手をかけ、楽しみ合う、「育てる芝生 イクシバ!プロジェクト」は、自分達も子ども達も、生きている緑を育て・守り合いながら、明日がある安らぎが伺えます。
・ イクシバ!プロジェクト 2021年11月21日 冬芝もしっかり育って
今までの産業都市は、所有し・作り・管理する人、利用する人が別れ、効率よく分担することで、発展してきました。
そして、都市が広がり、建造物の維持・立て替えを繰り返す段階になると、生産者と消費者と別れるばかりでなく、
都市自然と人の生活の循環を円滑にする仕掛けも必要になってきました。
次の【環境・街】の記事では、東京都都市整備局主催の「緑農住まちづくりしんぽじうむ」のパネルディスカッション参加報告をさせていただきます。
中央区が進めている施策、区民・事業者が自ずから行ってきた活動など、あえて「グリーンインフラ」に「グリーンコミュニティ」の公私の両輪の大切さを実感しています。
・ イクシバ!プロジェクト+バイオ!蝶育て! 手と間をかける楽しさが 都心街暮らしの新次元へ
刈り取った芝生でコンポスト 晴海の土と一緒に巡りはじめた 育てる芝生イクシバ!プロジェクト
世代も巡る 育てる芝生 イクシバ!プロジェクトは、都心グリーン暮らしの一歩
2022年8月7日 晴海 黎明橋公園
育てる芝生 イクシバ!プロジェクト
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
出来合いの公園や緑を利用・鑑賞に止まらず、芝生の様子を気にかけ、手をかけ、楽しみ合う、「育てる芝生 イクシバ!プロジェクト」は、自分達も子ども達も、生きている緑を育て・守り合いながら、明日がある安らぎが伺えます。
・ イクシバ!プロジェクト 2021年11月21日 冬芝もしっかり育って
今までの産業都市は、所有し・作り・管理する人、利用する人が別れ、効率よく分担することで、発展してきました。
そして、都市が広がり、建造物の維持・立て替えを繰り返す段階になると、生産者と消費者と別れるばかりでなく、
都市自然と人の生活の循環を円滑にする仕掛けも必要になってきました。
次の【環境・街】の記事では、東京都都市整備局主催の「緑農住まちづくりしんぽじうむ」のパネルディスカッション参加報告をさせていただきます。
中央区が進めている施策、区民・事業者が自ずから行ってきた活動など、あえて「グリーンインフラ」に「グリーンコミュニティ」の公私の両輪の大切さを実感しています。