【速報】社会的クリエイターの交差点でもあった、Creative Hub 131・パブリカス・NICAクロージング感謝祭で新たな次元へ
【まちひと文化】 - 2022年08月22日 (月)
8月21日、日本橋大伝馬町の複合アートビル「パブリカス」、隣接する「Creative Hub131」、NICA のクロージング感謝祭が開かれました。
朝10時から、営み・関わりあったクリエイター・関係者が、2011年開設以来の出会いや互いの交流、現在の活動などを、リアルとZoomで伝え合う集いでした。詳細は後日として、主催者、新野圭二郎さんのクロージングの映像を、まずは残させていただきます。
エントランス右の階段を上がると、天井! そこの上げ蓋を押し上げて、どんな明日を開いてゆけるか? この終わりが始まりに、、、

20220821 日本橋大伝馬町13-1
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> アートコモンズ「対話と創造の森」創立して、クリエイティブな場を開いてきた新野圭二郎 さんです。
常盤小学校別館1階で、’日本橋を語りあう’のは、私たちです。
・ 日本橋大伝馬町のCreative Hub 131 三周年記念で、「Creative City宣言できないか!」と
・ 常盤小学校別館1階の日本橋歴史アーカイブスで 日本橋を語り合おうか!
まちひと*サロンでは、対話から会話の場を、リアル+ネットで増やし、通りががりの人も声かけて入って、語り合った記録を、循環してゆく活動を始めています。
今週の日本橋ルネッサンス、広報部会でも話題にしてゆくつもりです。
’まちの会話’ を分かち合う 『まちひとサロン』映像 を応募ください!
朝10時から、営み・関わりあったクリエイター・関係者が、2011年開設以来の出会いや互いの交流、現在の活動などを、リアルとZoomで伝え合う集いでした。詳細は後日として、主催者、新野圭二郎さんのクロージングの映像を、まずは残させていただきます。
エントランス右の階段を上がると、天井! そこの上げ蓋を押し上げて、どんな明日を開いてゆけるか? この終わりが始まりに、、、

20220821 日本橋大伝馬町13-1
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> アートコモンズ「対話と創造の森」創立して、クリエイティブな場を開いてきた新野圭二郎 さんです。
常盤小学校別館1階で、’日本橋を語りあう’のは、私たちです。
・ 日本橋大伝馬町のCreative Hub 131 三周年記念で、「Creative City宣言できないか!」と
・ 常盤小学校別館1階の日本橋歴史アーカイブスで 日本橋を語り合おうか!
まちひと*サロンでは、対話から会話の場を、リアル+ネットで増やし、通りががりの人も声かけて入って、語り合った記録を、循環してゆく活動を始めています。
今週の日本橋ルネッサンス、広報部会でも話題にしてゆくつもりです。
’まちの会話’ を分かち合う 『まちひとサロン』映像 を応募ください!