fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

自然と伴に暮らす心身で 浅草神社御田植え祭、田植、田んぼの生き物、武州煮ぼうとう

深谷の浅草神社御神田での令和4年御田植え祭の記録です。
御田植え祭

田植え

林賢一先生 田んぼの生き物

武州煮ぼうとう 食前・食後の祈り(歌)と伴に 


浅草神社御神田 御田植え祭
2022年6月26日
協力:一般社団法人 想いを紡ぐ会、武州煮ぼうとう研究会
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
アオ藻に覆われた田んぼに踏み込み、黙々と田植し、生き物に触れ、食前・食後の祈りを唱和する親子が育ってきた街への興味がが更に深まる御田植え祭でした。
エコとか自然とか環境とか、頭で考えがちな日々に気づきます。 

・ 想いを紡ぐ会とともに 浅草神社 御田植祭 2021

・ 自然と地域を愛する心身を育てる 第18回浅草神社体験学習一日目
・ 自然と地域を愛する心身の基本:神社作法練習 第18回浅草神社体験学習より
・ 第18回浅草神社体験学習より 子ども達の体験学習二日目
・ 第18回 浅草神社体験学習 次世代を担うリーダー・サブリーダー
・ 日本のシビックプラウドの原型は自然と地域を愛する心身 氏子衆とともに持続する浅草神社の地域社会


まちの祭、神輿を担ぎ写メを撮る時に、支えている人たちに気を配ってみたい一時でもありました。
地域の盆踊りもその成り立ちは、地の人々と伴にあり、支えている人たちがいるのです。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント