fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

ご近所の人と一緒に、おうち防災を考える 日本橋浜町多世代交流スペース「はまるーむ」にて

被災後を自分の対応で時間を追って想像してみると、被災前に出来たこと、ご近所とやっておきたいことに気づきます。
6月11日は、日本橋浜町の日本橋浜町多世代交流スペース「はまるーむ」にて、身近なことから一緒に手を動かし・考え合ってみました。
mB__00382防災知識会場 mB__00383これだけは
新聞スリッパ活用法 普段でも避難所生活でも

簡易トイレ 組み立てて、試して固めてみた

自分や近所で普段出来る防災は

楽しく災害や防災について考える取り組み」第一弾
折り紙をしながらおうち防災を考えてみよう
講師:株式会社地域計画連合 田口香子、青野日菜子
地域住民相互交流事業
2022年6月11日 多世代交流スペース「はまるーむ」
社会福祉法人 中央区社会福祉協議会ささえあい課
sasae@shako-chuo-city.jp

取材・記録:まちひとサイト

関連記事
・ 近所の人との関わりを大切に ‘日本橋中洲防災アクション’
・ ‘日本橋中洲防災アクション’地元若手が取り組み直す地域防災活動


あとがき> 防災は、普段の自分や近所の生活の中で育まれるモノだと、実感します。
地域福祉活動の原点もまた、普段の見かけ・認め合いから。防災の安否確認体制づくりは、福祉の見守りと表裏一体のことです。
日本橋浜町の多世代交流スペース「はまるーむ」は、社会福祉法人 中央区社会福祉協議会ささえあい課の地域住民相互交流事業として、近縁住民の自主活動の場として、開かれています。
mB__00360はまるーむ外観

関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント