高尾稲荷神社 遷宮祭・例大祭 道での直会は道暮らし・街ぐらしのてがかりに
【環境・街】 - 2022年06月18日 (土)
高尾稲荷神社 遷宮祭・例大祭を終えての直会、準備から歓談の始まりまで記録させていただきました。



高尾稲荷神社 祭の直会は道で


立ち話: 街の暮らしぶりとこれから 尾稲荷神社 遷宮祭・例大祭にて
尾稲荷神社 遷宮祭・例大祭にて
2022年5月14日 日本橋
箱崎北新堀町会
高尾稲荷神社管理運営委員会
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 日本橋での神社の多くは、境内は道です。祭事・催しは、町の合意で行政・保健所・警察の得て、自分たちで管理して使います。通りすがりの人たちも、見かけ・足を止める、’歩きやすく寛げる道文化’は、自動車社会になる前には、どこでも在ったものです。
・ 三町会合同・事業所・お店・勤め人の家族も、一緒に支え・楽しむ馬喰町合同秋フェスタ
・ 道に溢れる浜二西町会の餅つき大会、これもストリートパーティ 道は生活の場だったことを想い出す
・ 汗をかいて楽しみ合う街暮らし 日本橋富澤町納涼盆踊大会
・ 浜二親合町会・浜ニ金座町会 合同餅つき大会 街暮らしの明日へ
・ 世代をつないでゆく各町会: 日本橋三の部連合町会の餅つき大会 第40回にて
・月島三之部町会の寒餅つき大会:街暮らしを支える人たち
多様な生活・価値観の人が流動している現代では、誰かの苦情があれば、止め・我慢し合いの暮らし方になりがちです。その町の性格・個性を整える語り合いの場や、互いを認め合い・許容し合う範囲を、時と場で、決め合う仕掛けも、今のリアルとネットを組み合わせればできそうです。
江戸の町民がお上に任された自治以来、二代目高尾太夫を弔い・祀ってきた町の人たちの気概の重さ。ご神体の入る骨壺を、抱え、遷宮した光景は、目に焼き付いています。





高尾稲荷神社 祭の直会は道で



立ち話: 街の暮らしぶりとこれから 尾稲荷神社 遷宮祭・例大祭にて
尾稲荷神社 遷宮祭・例大祭にて
2022年5月14日 日本橋
箱崎北新堀町会
高尾稲荷神社管理運営委員会
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 日本橋での神社の多くは、境内は道です。祭事・催しは、町の合意で行政・保健所・警察の得て、自分たちで管理して使います。通りすがりの人たちも、見かけ・足を止める、’歩きやすく寛げる道文化’は、自動車社会になる前には、どこでも在ったものです。
・ 三町会合同・事業所・お店・勤め人の家族も、一緒に支え・楽しむ馬喰町合同秋フェスタ
・ 道に溢れる浜二西町会の餅つき大会、これもストリートパーティ 道は生活の場だったことを想い出す
・ 汗をかいて楽しみ合う街暮らし 日本橋富澤町納涼盆踊大会
・ 浜二親合町会・浜ニ金座町会 合同餅つき大会 街暮らしの明日へ
・ 世代をつないでゆく各町会: 日本橋三の部連合町会の餅つき大会 第40回にて
・月島三之部町会の寒餅つき大会:街暮らしを支える人たち
多様な生活・価値観の人が流動している現代では、誰かの苦情があれば、止め・我慢し合いの暮らし方になりがちです。その町の性格・個性を整える語り合いの場や、互いを認め合い・許容し合う範囲を、時と場で、決め合う仕掛けも、今のリアルとネットを組み合わせればできそうです。
江戸の町民がお上に任された自治以来、二代目高尾太夫を弔い・祀ってきた町の人たちの気概の重さ。ご神体の入る骨壺を、抱え、遷宮した光景は、目に焼き付いています。