新富座こども歌舞伎 奉納歌舞伎 第14回例大祭公演 挨拶 『口上』『寿式三番叟』
【まちひと文化】 - 2022年06月15日 (水)


藤間文園さんが新富町稽古場新設を機に、諸河文子さんとして町衆で立ち上げ育ててきた新富座子ども歌舞伎、子どもの日でもある例大祭奉納公演第14回です。『寿三番叟』にて「国土安穏・天下泰平・長久円満・息災延命・五穀豊穣・子孫繁栄」を祈り、奉納します。
『口上』:半田行智
『寿式三番叟』
矢崎優里花、長田柚希、鈴木悠太

新富座こども歌舞伎 第14回例大祭奉納公演
令和四年五月五日 鉄砲洲稲荷神社神楽殿
「新富座こども歌舞伎」の会
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 明治の文明開化期に架けられた新富座も、「元禄花見踊」を披露しながら、江戸以来の伝統を引きうけ、興行規模を大きくした歌舞伎座、そして新橋演舞場。
新富座こども歌舞伎は、邦楽・舞踊・歌舞伎を演じ・支え・愉しむ街・座敷に囲まれながらの町芝居。
境内神楽殿を囲い・出入りしながらの町話しも、花が咲いたことでしょう。