fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

新富座こども歌舞伎 奉納歌舞伎 第14回例大祭公演 音合わせ お練り 

新富座こども歌舞伎の鉄砲洲稲荷神社例大祭奉納公演、昨年はコロナ禍中で印刷会館で非公開でした。
第14回の今年は神楽殿にて、音合わせ、お練りで、子どもと伴に歌舞伎を愉しむ方々を記録させていただきました。
新富座おとあわせ本殿前m 新富座おとあわせ 太鼓指導m
新富座おとあわせ三味線指導m 新富座おとあわせ笛カネ太鼓指導m



新富座おねりえいえいおーm
中央小学校での化粧・かつら・着付けがおわって、お練りで境内へ

新富座パンフ社中
新富座パンフ指揮制作
新富座こども歌舞伎 第14回例大祭奉納公演
令和四年五月五日 鉄砲洲稲荷神社神楽殿
「新富座こども歌舞伎」の会
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
囃子方、浄瑠璃、長唄、付け打ち、それぞれの町衆と指導者が、それぞれの演目の要所での音合わせです。見合わせ聞き合わせにくい神楽殿、脇の演台、本殿前にて、気を合わせて整えます。
中央小学校前に、化粧・かつら・着付けを終えた子供たちと揃うと、新富座で披露された「元禄花見踊」の曲を奏でながらの町を練り歩き、境内に入ります。例大祭奉納公演は、境内参拝の大太鼓がなり終わり、境内に溢れる町衆のまえで始まります。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント