fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

‘日本橋中洲防災アクション’地元若手が取り組み直す地域防災活動

都心中央区、長年住まれてきた中小マンションの防災訓練の、担う人、参加する人の少なさは、共通の課題です。

日本橋中洲町会は、中洲防災区民組織の若手からの‘日本橋中洲防災アクション’に取り組んでいます。
18意見交換s B__00061配布資料

町会役員と考えなおす マンション防災活動


防災を自分のことに


日本橋中洲町会 マンション防災学習会
2022年3月26日 中洲コミュニティルーム
共同開催:ニックハイム日本橋管理組合、
     中洲町会、中洲防災区民組織

取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
地域福祉ワークショップを重ねるほどに、異なる住み方・関わり方の人の多さが、課題を増やすばかりで、互いに知り合い・認め合う機会が減っていることに気づかされます。
それでも、共有し合えるコトは、災害時の被災対応は、共助でこそ可能に。
都市災害の阪神大震災時の死亡原因は、窒息・圧死が77%。救出の80%以上が近隣住民でした。 防災訓練は、見合い・認め合い、信頼し合える関係をつくりあう一歩です。
・ 中央区京橋・月島・日本橋 各地域福祉ワークショップを終えて、多様な住み手同士が信頼を得あってゆく為に 川上富雄教授 
共に支え合う社会が必要 防災を例に考える

・ 晴海 ビュープラザ、ガーデンプラザ 防災委員会を立ち上げ、自主的な震災対応安否確認訓練 開始
・ 日本橋堀留児童公園にて 卸商社の町らしい町ぐるみの防災訓練 
・ 佃の高層マンション コーシャタワーで、被災停電時の共用部照明訓練実施
・ 自分で考えて行動するための発災型=ブラインド型防災訓練に挑戦、日本橋三丁目西町町会災害対策防災協議会
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント