fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

山本泰人 中央区長にインタビュー2/3 「 '人’が’モノ’と’情報’で輝き合うまち」へ

3月17日、山本泰人 中央区長にインタビューは、「築地市場跡地が国際交流の場となって、染み出るように人の流れが銀座・京橋・日本橋へ、、、そこは、人とモノと情報が、リアルに盛り上がり、輝くまちへと」。

2. 築地から銀座・京橋・日本橋 アート

 予告
 2022年 東京アート アンティーク展 4月28-30日 開催  Web展覧会は4/28-5/31

3. '人’が’モノ’と’情報’で輝き合うまち


参考資料・記事>
・ 街が創造的になるための場を!『アート×産業×コミュニティ』中村政人氏より

築地
東京都 築地地区まちづくり事業実施方針 令和4年3月 pdf
東京ベイeSGまちづくり戦略2022 pdf
 *竹芝地域がデジタル文化を進めるとき、築地・銀座・日本橋は、食・芸能・美術・会話・・・人どうしが五感で楽しむまちへ。
・ 築地市場跡再開発を念頭に 築地界隈を歩いてみませんか?
・ 築地場外市場が引き継ぐ日本食文化を支える’築技’の街 : 新築「築地魚河岸」は先行開業
・ 築地場外市場周辺とバルセロナ旧市街地市場周辺2Km四方を比較してみると夜も楽しめる街が見えてくる

銀座
・ 銀ぶら文化をバージョンアップ! 東京高速道路(KK線)の緑地・公園化とモビリティの変化を機に
・ 京橋地域のグリーン東京高速道路(KK線)再生へのパブリックコメントは、3月11日(迄)
・ 京橋・銀座 あおぞらDEアート 2019 は、中央通りに開いた東京スクウェアーガーデン グランドにて
・ 若手作家も銀座にいっぱい 第10回 銀座あおぞらDEアート

京橋
・ 防災連携からアートスクウェア、京橋一丁目東地区 賑わいと創造の街へ 
・ 京橋一丁目東地区、骨董通りは、「まちなかウォーカブル区域」へ
・ 京橋に寛ぎの広場が出来て一年、 2017京橋二丁目盆踊り 復活!!
・ 京橋・日本橋の骨董通りを、京橋商人のご隠居さんと歩く
・ 八重洲地域など大規模再開発が進む中、人優先の道路の使い方を考える時期に 
バスターミナル東京八重洲 資料 pdf

2022年3月17日 
聴き手・編集: まちひとサイト 藤井俊公
あとがき> 築地場外市場は、人の技がさえる食文化の要。どんな小さな分野でも一流なものをと、選び・選ばれ・語り合うのが銀座の気風。東京駅八重洲口周辺の再開発に接する八重洲・京橋は、中央通りに面するアーティゾン美術館(元ブリジストン美術館)や「街に開かれた芸術・文化拠点へと改築されている戸田建設本社なども核となる、銀座・日本橋を繋いでゆく地域です。そこを貫く骨董通りへ小路・路地にも、伝統の古美術から新たなギャラリーの個店が続きます。日本橋川沿いの改築は先ですが、ショーウィンドウを飾る新たな品々とともに、日本橋・室町へと連なる、人の技・アートを愛で合う街です。

コロナ禍で弾みがついたリアル+デジタル・ネット生活で、機能別に集積した超都心中央区でも、歩み・寛ぎ・語り合う生活文化の根っこを大切にできる時期に来ました。大規模再開発の進む中、そに棲み・集い・楽しみを育むのは、区民・事業者・来街者自身です。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント