fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

令和4年度新人職員と関連施設めぐりで、中央区社会福祉協議会の活動が解ってくる

社協 トップイラスト
4月1日、中央区社会福祉協議会新人職員と、関連施設を巡りました。
sAAA00625社協前
先ず、中央区八丁堀、中央区社会福祉協議会の事務所内は、
 2階に管理部 庶務課:協議会運営・寄付金募集・・・・
   地域支え合い課:勝どきディルーム・はまるーの運営、
              ちょこっと相談室開催、サロン活動支援、、、
   ボランティア・区民活動センター :
             登録ボランティア活動支援、「いなっこ教室」運営、、、
             災害ボランティアセンター開設・運営
 1階に在宅福祉サービス部 推進課・ファミリー・サポートセンター、虹のサービス、
   成年後見支援センター「すてっぷ中央」
 3階会議室
sAAA00614会議室
勝どきデイルーム
sAAA00649勝どきディルーム sAAA00651デイルーム内
はまるーむ
sAAA00666はまるーむ前 sはまるーむ二人

さわやかワーク中央  両国郵便局ビル 4・5・6階と屋上
 障がい者就労促進部促進課
  障がい者就労支援(B型)施設「さわやかワーク中央」、  障がい者就労支援センター
sAAA00669さわやかワーク前 sAAA00682就労支援エンター
sAAA00676さわやかワークドア sAAA00681さわやかワーク内
八丁堀京華スクウェア内の
  シルバーワーク中央は、55歳からの仕事探しと働き手探しの無料職業紹介・相談窓口
sAAA00630シルバーワーク
連携する公益社団法人中央区シルバー人材センターは、高年齢者が働くことを通じて生きがいを得ると共に地域社会の活性化に貢献する組織です。身近な暮らしの困りごとを伺いお仕事として対応と並行して、写経・毛筆教室・パソコン教室・包丁研ぎなどを習いながら、活かしてゆく場を提供します。

社会福祉協議会の「地域福祉活動計画」に直接かかわる中央区の計画は、
 保険医療福祉計画(地域福祉計画)、子ども・子育て支援事業計画、
 高齢者保健福祉計画、介護保険事業計画、
 障がい者計画・障害福祉計画・障害児福祉計画など
sAAA00632区役所前 中央区 地域福祉関連計画
中央区役所で関わりの深い部署は
 福祉保健部・福祉事務所 
 区民部 区民生活課、地域振興課、文化・生涯学習課
 総務部 総務課(男女共同参画…)防災危機管理室
 環境土木部、都市整備部 
 企画部 広報課

目指すのは中央区行政と伴に、区民生活・活動の支援です。
「地域共生社会」の実現に向けた包括的な支援体制のイメージ図
地域共生社会 イメージ図
・ 中央区社会福祉協議会 第2期中央区地域福祉活動計画へのパブリック・コメント募集中記事

広げよう 地域で支えあう やさしい心
社会福祉法人 中央区社会福祉協議会
所在地 〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-1-5
代表電話 03-3206-0506 FAX 03-3206-0601
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 行政は地域インフラ・ルール維持・改良・改革などと、区民・地域事業者自身だけでは出来ない施策を議会・区政に従って実施ます。中央区社会福祉協議会は、行政からの受託事業もありますが、主には区民・行政・地域活動組織・地域事業者相互の関わりを深め、自主・持続的で多様性・相補性に富む「地域共生社会」を進めることです。

中央区サロンマップ
勝どきディルーム、はまるーむの活動も、まだまだ中高年中心ですが、今後はそれぞれの生活スタイル・時間差を活かして、互いに関わり・愉しみ・支え合える機会を増やしたいものです。

拠点としては、中央区こども支援センター「きらら中央」
中央区の児童館
男女共同参画 ブーケ21 (共稼ぎ時代の)
そして、今年12月にオープンする 「本の森ちゅうおう」
本の森ちゅうおう(仮称)に対するパブリックコメントの実施結果についてpdf
京橋図書館、郷土天文館の移転に止まることなく、隣接する中央区役所新富町分舎の中央区情報システム課、中央区国際文化交流協会、新大橋通りを挟んでの桜川公園・桜川敬老館・桜川保育園・ブーケ21・桜川屋上公園と人が集い・調べ・語り合える場が揃います。そして、全世代が、このコロナ禍・スマホ4G利用へ移行して、リアルを充実するデジタル・ネット社会へ変わってゆ時、中央区の各地のサロン・区民館・行政窓口などを、繋いでゆく要所になってゆけるのでしょう。

多世代の新職員とともに、今年度、いよいよ業務開始です。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント