fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

誰もが避けられない被災を超える’希望’を 岡本正弁護士の「被災したあなたを助けるお金とくらしの話 」

被災現場を歩き、無料相談を続けてこられた岡本正 弁護士から、行政・企業担当者向けではなく、一人一人の個人・家族のために書き下ろした本。目を通し、防災バッグに1っ冊。

『被災したあなたを助けるお金とくらしの話』
被災したあなたを助けるお金と暮らし 表岡本 裏

被災後の生活再建の大きな支えとなる「ちしきの備え」厳選30話。
【目次】
Part 1 はじめの一歩
Chapter1 大災害で被災するとはどういうことか
Chapter2 生活再建への第一歩「罹災証明書」を必ず知っておこう
Chapter3 罹災証明書の被害認定では写真撮影も忘れずに

Part 2 貴重品がなくなった
Chapter4 通帳やカードなしでも預貯金は引き出せる
Chapter5 家の権利証がなくなっても権利はなくならない
Chapter6 保険会社や契約内容が不明なら保険協会の窓口へ
Chapter7 保険証をなくしても保険診療を受けられる

Part 3 支払いができない
Chapter8 携帯電話料金は支払い期限延長や減額も
Chapter9 保険会社による保険料の支払い猶予も
Chapter10 電気・ガス・水道等公共料金も支払い猶予措置がある
Chapter11 被災ローン減免制度は破産にあらず~自然災害債務整理ガイドライン①~
Chapter12 被災ローン減免制度には多くのメリット~自然災害債務整理ガイドライン②~
Chapter13 返済条件変更前に減免制度の確認を~自然災害債務整理ガイドライン③~

Part 4 お金の支援
Chapter14 住まいの全壊等には被災者生活再建支援金を~基礎支援金~
Chapter15 被災者生活再建支援金には最大200万円の追加金も~加算支援金~
Chapter16 遺族等に最大500万円のお見舞い金~災害弔慰金①~
Chapter17 「関連死」でも受け取り可能な弔慰金~災害弔慰金②~
Chapter18 3年間は返済の必要なし 災害援護資金の貸し付け
Chapter19 自治体が配分する義援金の申請を忘れずに

Part 5 トラブルの解決
Chapter20 賃貸借契約の紛争は災害ADRによる解決を~災害ADR①~
Chapter21 自宅損壊で隣家に被害が出たらADR活用も~災害ADR②~
Chapter22 便乗・悪質商法に注意! 契約は慎重に
Chapter23 避難所環境と女性や子どもの権利に配慮を

Part 6 生活を取り戻す
Chapter24 相続放棄ができる期限に注意を
Chapter25 特別法の発動で行政手続き等の期限が延長に
Chapter26 仮設住宅に入れない!? 自宅の応急修理制度利用には注意を
Chapter27 新しい借り入れのしくみ「リバース・モーゲージ」を検討しよう
Chapter28 仮設住宅の入居要件は緩和されることもある

Part 7 被災地の声を見る
Chapter29 無料法律相談4万件の声が導く復興政策の軌跡~東日本大震災~
Chapter30 無料法律相談1万2000件の声を防災・減災へ活かす~熊本地震~

岡本正 弁護士 記事リスト
・ 『自然災害訴訟に学ぶ 帰宅困難対策と安全配慮義務』を岡本正弁護士から学ぶ10月16日、申し込み受付中
・ 都心商業地の事業所総務・防災担当者のための 安全配慮義務と事業継続のための地域連携についての講演会が3月27日: 講師:『災害復興法学』著 岡本正氏
・ ’帰宅困難者対策’が防災・被災対応体制づくりを自分コト・社会コトへの入り口:『災害復興法学』著 岡本正氏
・ 大災害時の防災・被災対応が 事業者賠償責任、そして企業人/家族の生活の持続にも
・ 被災後の復興・生活再建を考えてみると、普段の生活地域での人付き合いが

岡本正 弁護士 著作
災害復興法学 災害復興法学2 災害復興法学の体系
災害復興法学  災害復興法学II  災害復興法学の体系: リーガル・ニーズと復興政策の軌跡

記録:まちひとサイト
あとがき> 超都心:中央区 街暮らしの孤立は、被災時には最悪です。それには、先ず自身と家族が直面すること、対応する法律・施策を知っておくことが何よりです。そして、周りの人との関わりを大切にしながら、避難・復旧・復興へと生活を組み立て直してゆくのです。


関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント