fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

コロナ禍明けへ 個人の生きがい・地域での暮らしがいを 語り合う 2月16日、3月9・23・25日の集い

中央区では、2月16日に「生きがいデザインセミナー」、3月9・23・25日には京橋・日本橋・月島各地域にわかれて、集いが続きます。
「生きがい・はたらきがい」が、地域福祉生活とは、自分ゴト・社会ゴト、ウチとソトが繋がる集いです。
生きがいデザインセミナー 地域福祉ワークショップチラシ全体

・ 「生きがいデザインセミナー」は、2月16日(水) 第二部はテーブルを囲んでの談話です
・ 地域生活を考え合いませんか? 京橋・月島・日本橋 各地で地域福祉ワークショップ!
記録:まちひとサイト
あとがき>
 中央区では、転入人口の増加で、少子・高齢化も進んでいませんが、マンション暮らしの小世帯・独居の増加と、生活はネット活用と広域化していました。そこに、コロナ感染対策対応が2年を超えて、外出自粛・マスクをして距離を保ち集まりを避ける生活が続きました。
 今後コロナ感染対策が緩んでも、生活はどんなに変わってゆくのかは、人と情況次第です。
数年前、シニアセンターでの「いきがい講座」で個人の欲望から話させていただきました。
  個人化が進んで、自己実現とは、自分だけでなく、自他の欲望の循環から。
目的ks・個人化・自己実現 マズローの五段階説

「マズローの欲望五段階説を自他に分けて、他者との関わりは、「見かけ・声かけ・手かけ」の間かけ・蓄積、街暮らし。」
自他に向かう循環

他者との刺激を介して 感応・欲望し合うヒト
 「ソト暮らしできたらいいな」と、アイデアソンを開かせていただいたのは、
環境・人・人のコミュニケーション図
個室・孤立がちの、屋内・「ウチ」から、屋外・「ソト」へ。
生きがいは、他者との関わりから。地域福祉とは、地域の人同士が関わり易い、場・時・ルールの融通性を。

関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント