fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

いっぴんいち@日本橋問屋街で、スモールモビリティ?! そうだ、道路の使い方も変わって、生活者と創発し合える「問屋街」へ

10月16日(土)~10月24日 (水)いっぴんいち@日本橋問屋街には、歩く人や店の人に親い、モビリティも出店していました。

㉗ 株式会社eMoBi 電動トゥクトゥク「PACO」

いっぴんいちの案内からのマップ  
いっぴんいち 地図
東京都デジタルツイン3Dより
馬喰横山 東京都3D

取材・記録:まちひとサイト>
あとがき>
日本橋問屋街のビジョンには、
 1.「良質な住」は受け入れよう
 2.過去の歴史に鑑み、ファッションより広義には、「ライフスタイルを創造し進化し続ける街」としよう
 3.そして、他の街との差別化として「問屋」を核とした街に

この兆しは、
・ お店とホテルをパブリックに、『親子で、大人で、地域を楽しむイベント「東神田夜祭り」』

・ 馬喰町秋フェスタは、三町会一緒のストリート・パーティ


国による、合理的な街づくりから、共感・共創する街への施策は、
・ ウォーカブルなまちなかの形成のための官民連携の施策

この日本らしい様子は、
みんなが運営・みんなが参加者 柏駅前通りで ストリートパーティ#8
・ 子どもから叔父さんまで いろいろゆったり道暮らし 根津 あいそめ市2019秋

日本橋商店街への提言は、 まず空白の土日の人の滞在を増やすこと。
平日の、商品の運搬・荷捌きも、休日にほぼなくなります。
歩行者専用、あるいは歩車共存の道路を選び、面した事業者が活用することは、ニューヨーク市でもコロナ禍で加速しています。
数件のいっぴん市と食と遊びの場を、増えてき新住民をベースに、来街者を増やします。
乗合の電動トゥクトゥク「PACO」は、ここで、駅や駐輪場所を結び、駐輪・駐車に邪魔されないで、道路と店頭を寛げる場にします。
雨の日や寒い季節には、地下駅の公開スペースも、土日は活用できそうです。

多様な生活者と仕事する人が、「いっぴん」について会話を重ねれば、創発し合う街としての「問屋街」へ
これで、出店・シェアする事業者も増え、自律的に持続・展開してゆけるのではないかと。

関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント