fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

イクシバ!プロジェクト+バイオ!蝶育て! 手と間をかける楽しさが 都心街暮らしの新次元へ

イクシバ!プロジェクト、活動を重ねれば、道具も雑具も溜まります。冬芝刈りと草刈りとともに、倉庫の棚卸しと掃除です。
一人一人が出来るコトを率先し、出来ないコトを頼って・任せて・片付けてゆきます。
そんな姿の見合い・声をかけ合い・手をかけ合っての、芽吹いた冬芝の上でのピクニック。
蝶を育てはじめ、刈り取った芝・草をバイオでリサイクルの提案と、
声掛け・手かけを重ねてゆく春へと向かいます。

倉庫そうじは、多世代・多能な人たちの街暮らし

緑の芝生の上でのピクニックは、お互いを見合い・認め合う 寛ぎの一時

イクシバ!バイオ!蝶育て、明日の街暮らしが見えてきた


イクシバ!プロジェクト
・ イクシバ!プロジェクト 2021年11月21日  冬芝もしっかり育って

2021年11月21日 晴海 黎明橋公園
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 働き方が変われば、暮らし方、育ち方も変わります。
倉庫の片付けには、周りを見て・課題をみつけ・出来るコト同士を寄せ合って実現してゆく創造力への手掛かりが見えてきます。
公園という公共の場が少なくても、公開空地という大規模化するマンションの共有地を、近所の人にも開いてゆけば、一棟では出来ないコトがいろいろ出来るでしょう。
仕事のAI/ロボティックス/ネット依存が増える程に、住まい周りで過ごす時間も増えます。
見かけ合い・声をかけ合い・手をかけ合えるコトが増えれば、イベントのお客さん、消費者では終わらなくなるでしょう。
そんな親や周りの大人が汗をかき合って・語らいあっている後ろ姿を、
見つめる子供が、これからの街暮らしを担ってゆくでしょう。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント