fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

第十三回若獅子会は、朗読・サンドアートに邦楽囃子 「走れメロス」音合わせから

第十三回若獅子会は、邦楽囃子朗読劇「走れメロス」2021年10月14日(木) 中央区立日本橋公会堂にての公演と、10月17日までのyoutubeライブ配信でした。

  主 催 若獅子会 
  原 作 太宰治   作 曲 若獅子会
  出 演 若獅子会
          堅田喜三郎、藤舎呂凰、福原貴三郎
          福原鶴之助、福原百貴、福原百之助
          鳳聲晴久、望月左太寿郎、望月正浩
  サンドアート   SILT(船本恵太、あんじぃあんじゅ)
  舞台監督     滝善光

助 成 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
協 賛 岡田屋布施  後 援 公益財団法人日本文化藝術財団

公演前の音合わせを取材させていただき、その粋を記録させていただきました。
インタビュー
若獅子会 朗読劇のきっかけは


舞台前音合わせから 邦楽囃子方 気合わせ・息合わせ

舞台音合わせから 邦楽囃子方、サンドアートの 気の流れ


後半は、語り・掛け声・息づかい、旋律と情感、身体感

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 朗読に合わせる囃子は、馴染んでいた浄瑠璃・義太夫・長唄などに合わせる囃子とは違うことが新鮮だった。台詞回しが絡まない? 邦楽の決まり事を超える効果音としての意識的な演奏?サンドアートの動き有る映像の流れ? 演者の表現と観客の想起とのバランスの違いは、人それぞれの受け止め方かもしれない。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント