四、「子育ての心構え」行本充子先生 との対話
【子育て・青少年育成・学習】 - 2021年12月26日 (日)
9月26日、中央区ファミリー・サポート・センターの全体講習・交流会 Zoom講座記録 その四です。
参加者から頂いた質問に応えながら、今の子育て情況を語り合います。
行本充子 先生 との対話
1.自主的にやってもらえるような声掛けはありますか?
2.イヤイヤと言われたときに どこまで思い通りにさせて よいのですか?
3.・・・・子供は親を裏切らない、自信をもって!!!
行本充子(ゆくもと みつこ)先生
E-Mail:info@kodomokosodate.com
BLOG:httls//ameblo.jp/baby-repeat HP:https://kodomokosodate.com
Facebook:行本(ゆくもと)充子 Twitter:@52mitsuko Instagram:@yukumoto_mitsuko
中央区社会福祉協議会在宅福祉サービス部
中央区ファミリー・サポート・センター

提供会員・依頼会員・活動のお問い合わせ
電話:03-3206-0120 Fax:03-3523-6386
メール:family@shakyo-chuo-city.jp
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 「子育ての心構え」を、知るだけでは心身は動きません。対話の中で、気づき合い、納得し合い、試み、振り返りで、互いに育ち/充たされる日を重ねることになりそうです。あなたも、提供会員になってみませんか?
参加者から頂いた質問に応えながら、今の子育て情況を語り合います。
行本充子 先生 との対話
1.自主的にやってもらえるような声掛けはありますか?
2.イヤイヤと言われたときに どこまで思い通りにさせて よいのですか?
3.・・・・子供は親を裏切らない、自信をもって!!!
行本充子(ゆくもと みつこ)先生
E-Mail:info@kodomokosodate.com
BLOG:httls//ameblo.jp/baby-repeat HP:https://kodomokosodate.com
Facebook:行本(ゆくもと)充子 Twitter:@52mitsuko Instagram:@yukumoto_mitsuko
中央区社会福祉協議会在宅福祉サービス部
中央区ファミリー・サポート・センター

提供会員・依頼会員・活動のお問い合わせ
電話:03-3206-0120 Fax:03-3523-6386
メール:family@shakyo-chuo-city.jp
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 「子育ての心構え」を、知るだけでは心身は動きません。対話の中で、気づき合い、納得し合い、試み、振り返りで、互いに育ち/充たされる日を重ねることになりそうです。あなたも、提供会員になってみませんか?