fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

支えあいのまちづくり協議体(京橋地域)9月16日は、広報誌のタイトル・スローガンへの意見交換

中央区地域活動福祉計画第二期に沿って、中央区に住む方・働く方ができる支えあいの形について、区全体としての「地域支えあいづくり協議体(第1層)と、京橋・日本橋・月島地域ごとの「支えあいのまちづくり協議体(第2層)」が進んでいます。
令和3年度の第1層第一回(8月3日)での意見交換は、「高齢者のICT活用に向けた取り組みと課題について」~ICTの活用に対する抵抗感を減らすには~では、それぞれの地域の特徴を踏まえた支え合いのしくみについて、ことなる議論を進めています。
その「支えあいのまちづくり協議体(第2層)」京橋地域第3回(9月16日)、日頃高齢者と関わる機会の多い地域住民、関係機関、生活支援コーディネーターの会合を取材させていただきました。
LD3C09186.jpg
出席者近況報告

ふりかえりと 意見交換「広報誌のタイトルとスローガンは?」

「広報誌のタイトルとスローガンへ」 意見発表

(コロナ感染対策で窓を開けての会議で、高速道路騒音削除により映像音質が変わっています。)

第2期中央区地域福祉活動計画
2021年9月16日 中央区社会福祉協議会3階会議室
中央区社会福祉協議会地域ささえあい課
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 地域生活の支え合いには、気づき合い・認め合い・たがいに出来ることを交換し合うことで、それぞれの生活現場を持続し合えます。とかく受け身になりがちな高齢者は、区報や掲示板・チラシなど、届くもの・生活範囲で見かけ・手に届くものと、広域なTVに頼りがちです。 多様な生活課題・希望を集約して、伝える流れは、多様な立場で地域で関わる人が、区や地区として、仲介して纏めるプロセスも共有できるように、詳細な記録映像を残します。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント