空と道に開かれた坂本町公園 伴に寛ぎ・愛しむ地域愛(シビック・プラウド)の要所に
【環境・街】 - 2021年09月27日 (月)
坂本町公園は明治22年(1889年)日本で初めて作られた市街地小公園です。子供の声が聞こえる阪本小学校は、日本で最初の旧第一小学校と、東京駅前再開発で建設中の、仮設校舎地になっていました。

阪本小学校が竣工後、公園の工事にかかってこの9月1日より改装オープン。


整えられた植栽・施設の管理は行政ですが、茅場町界隈の住民からの参加意識の強さが聞こえてきます。
「地元のみんなで作った公園」の意識は高く、毎月一回の公園委員会をはじめ、みんなで公園清掃が月に一回以上、毎週金曜のマナー啓発は朝昼夕、そして何か気付いたら適宜パトロールと、公園に掛ける情熱がハンパない」H.T氏
2021年9月24日(金)16時頃
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
東西の通りに開かれ、空も広いここは、災害時の一時(いっとき)集合場所。
住み・暮らし・集う人の、昨日の記憶と明日への関わりを想い起し・育む処です。
・ 中央区日本橋 阪本小学校校舎改築『思い出の学びの舎 ー追想と感謝の集いー』
・ 坂本公園に兜町・茅場町壱、茅場町二・三 合同のまちかど展示館が
・ 平成28年日枝神社山王祭 下町連合 宵宮の記録
・ 中央ぷらねっとの クリーンアップ・ウォークラリー
・ 自分で考えて行動するための発災型=ブラインド型防災訓練に挑戦、日本橋三丁目西町町会災害対策防災協議会


阪本小学校が竣工後、公園の工事にかかってこの9月1日より改装オープン。




整えられた植栽・施設の管理は行政ですが、茅場町界隈の住民からの参加意識の強さが聞こえてきます。
「地元のみんなで作った公園」の意識は高く、毎月一回の公園委員会をはじめ、みんなで公園清掃が月に一回以上、毎週金曜のマナー啓発は朝昼夕、そして何か気付いたら適宜パトロールと、公園に掛ける情熱がハンパない」H.T氏
2021年9月24日(金)16時頃
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
東西の通りに開かれ、空も広いここは、災害時の一時(いっとき)集合場所。
住み・暮らし・集う人の、昨日の記憶と明日への関わりを想い起し・育む処です。
・ 中央区日本橋 阪本小学校校舎改築『思い出の学びの舎 ー追想と感謝の集いー』
・ 坂本公園に兜町・茅場町壱、茅場町二・三 合同のまちかど展示館が
・ 平成28年日枝神社山王祭 下町連合 宵宮の記録
・ 中央ぷらねっとの クリーンアップ・ウォークラリー
・ 自分で考えて行動するための発災型=ブラインド型防災訓練に挑戦、日本橋三丁目西町町会災害対策防災協議会