fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

「まちひとサイト」の下心 個人の欲求から社会・まちを考える

コロナ禍を超えてゆく取材・記事を続けてゆくために、考え方の整理をしてみました。
まちひとサイトの下心

1個人から考える欲求

2 他者と考える欲求

3個人欲求を社会化する

5社会性を育むミラーニューロン

6 コミュニケーションの累積が社会

7社会評価の二軸

記録:まちひとサイト 担当 藤井俊公(ふじい としあき)
あとがき> 
地域福祉生活を、【防災・危機対応】【健康・保健・介護・医療】【高齢・障がい・ユニバーサル化】【子育て・青少年育成・学習】【スポーツ】【まちひと文化】【環境・街】【行事・イベント】【地域事業】【地域社会】【まちづくりの仕組み・手法】と、カテゴリーに分けて記事にしています。この根底は、個人・社会の欲求、その土壌としての自然と人工物との関わり、コミュニケーションの在り様を探り・確かめている記録です。交換されきれない社会生活として、交換されるマーケットの話題より、立場・組織をこえて関わりりあうコミュニケーションを生活福祉として、地域としては中央区を軸に街を中心にとらえています。
コトバと実態が多様な今ですので、抽象的な概念を多くの図で記録させていただきました。
生活や技術・アートの部分的な話題を取り上げる理由も、こんな下心があるからです。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント