fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

『八丁堀おかずマルシェ』から伺える、 街に開いた飲食店のマルシェで、出会い・交し合う気心の手がかり

コロナ感染防止対策に応えながら、地域の個店が寄り添っての『八丁堀早呑み隊』活動が、街の方々と応え合って続いてきました。
飲食店が街に開いてゆける『八丁堀おかずマルシェ』


mD3C08928ここあがる m02D3C08944マルシェ前で
01D3C08945スケージュール マルシェどうぞ
サラリーマンが 女性が
「だから八丁堀なの」 『八丁堀おかずマルシェ』前で立ち話、お馴染みさんが「よくぞ始めてくれた!」と感激。


八丁堀早呑み隊
2021年7月27日 
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 路上での立ち話は、お馴染みさんの「よくぞ始めてくれた!だから八丁堀なのよ。」と。
地元の店舗は、街の会話の場でした。大規模ビルも無く、通りも広すぎない街でも、物販店は減り、僅かに残る地元飲食店も、コロナ禍が続き苦境です。
今回の『八丁堀おかずマルシェ』は、路面に開いた藤川商店に、各店が持ち寄ってのマルシェです。
こんな街こそ、コロナ禍を機に、路上を使い分け、曜日時刻によって、仮設でも定期的に寛げる場を創る機会になればと、
地域の関係者・事業者・行政と政府施策の検討が期待されます。
「賑わいのある道路空間」のさらなる普及に向けて
~歩行者利便増進道路制度の創設~

歩行者利便と滞在快適性向上を道路法改正案と都市再生特別措置法改正案で

機能別の分かれた建物・個室や通行だけの道路では、多様な生活を送る人たちが互いに見合い・交し合え・認め合う機会は僅かです。地元の馴染みの飲食店は、ウチに閉じがちですが、互いに関わり合う貴重な場所です。
まだ、顔の見える街という自覚を持てる八丁堀の方々のこれからを期待します。

関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント