fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

八丁堀早飲み隊の『八丁堀おかずマルシェ』いよいよ毎週 火・木・金

『八丁堀おかずマルシェ』は、コロナ感染対策に応じて連携した『八丁堀早飲み隊』が、店内でのアルコール制限に対応して始めたの連携活動です。

初回、2回目と好評で、いよいよ毎週、火・木・金! 午後五時から、店舗が道に全面オープンの藤川商店(八丁堀2ー16ー4)に持ち寄っての、各店工夫を凝らした「おかず」のテイクアウト・サービスが定番化です。
m18D3C08939.jpg m17D3C08940.jpg
m16D3C08941.jpg m15D3C08942.jpg
m14D3C08938.jpg m13D3C08937.jpg
m12D3C08935.jpg m11D3C08936.jpg
参加店は、
#プティボワ #KIKUO #かわうめ #鈴木米店 #ここあがる
#柚 #松月 #栄康園 #藤川商店 #山城屋 #さくら橋丸や #レイテン
01D3C08945スケージュール
毎週金曜日は縁日開催。包装の帯3枚を持ってゆくと、イイコトあるそうです。

八丁堀早呑み隊
2021年7月27日 
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
「東京都内で働く人(公務を除く)の約12人に1人は「飲食店」(中分類)に職を得ている。約72万人が働く飲食店は都内最大の職場である。」
<『都市に聴け アーバン・スタディーズから読み解く東京』町村敬志 著 P.147 より>
大規模再開発ビルやエキナカ店舗は、売り上げ次第で変わってゆきます。巷の個人店舗も行き詰れば、広域展開の資本・チェーンに代わられてゆきます。本来地元客を奪い合う飲食店や関係者が一緒になって、顔が見え・声をかけ合える関係を大切にしています。
つづける程に、売れ残る日もでてきそうです。その日のメニューの告知・予約から、残りそうな時の支え合いなど、ネットも使いながらでも、地元の方々との支え合いも、大切です。

『美味しい銀座デリバリー』がコロナ禍津波を超えてゆく! 土佐料理 祢保希(ねぼけ)竹内社長に聴く
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント